2012年01月07日

2011-2012年度 335-C地区2R1Z新春合同例会

335−C地区2R1Z新春合同例会
2012年1月6日(金)12:00〜13:45
京都ホテルオークラにて
335−C地区2R1Z 8クラブ揃っての新春合同例会が開催されました。

京都ニューセンチュリーライオンズクラブは結成第245回を迎えました。
DSCF6046_R.JPG

DSCF6048_R.JPG
会場内は全ライオン着席し、地区役員の入場をお迎えしました。

DSCF6049_R.JPG
先頭から
名誉顧問・元地区ガバナー L篠原實
名誉顧問・元地区ガバナー L杉山修
特別顧問・元地区ガバナー L須藤眞志
2R1Z ゾーン・チェアパーソンL黒川良三
地区レオ・青少年指導副委員長 L川嶋洋一
地区女性会員増強委員長 L近松淳子

オープニングには「山本秀美フラメンコ舞踏団」の皆様による
フラメンコを3曲華やかに披露されました。
DSCF6054_R.JPG

DSCF6057_R.JPG
会場の皆さんから拍手喝采!


オープニングが終わり、次いで新春合同例会が開催された。

開会ゴングは2R1Z ゾーン・チェアパーソン L黒川良三
DSCF6060_R.JPG
会場に 静かにゴングの音が鳴り響きました。

引き続き、国旗に向かい 国歌「君が代」を合唱
DSCF6063_R.JPG
続いて
ライオンズクラブ旗に向かって「ライオンズクラブの歌」を合唱しました。

合唱後、物故ライオンへ黙祷を行いました。


次に、地区役員のご紹介後
ゾーン・チェアパーソンL黒川良三から開会挨拶を述べられました。
DSCF6067_R.JPG

次に2012年(辰年)歳男・年女のご紹介をされた。
全員で23名の該当者が居られ、最高齢者はS3.7.21生まれで83歳の方が居られました。

当クラブからはL末次英明が歳男で会場の皆さんから祝福を受けられました。
DSCF6071_R.JPG


歳男・年女を代表して最高齢のL高橋正昭がお祝いの品を受けられ、
お礼の言葉を述べられました。
う〜ん83歳とは思えない程、元気ハツラツでした。尊敬!!
DSCF6073_R.JPG


次に、乾杯(祝酒)に移り、
乾杯のご発声は先程のL高橋正昭でした。

勢い良く、また、少し先走りながらのご発声〜


さぁ〜 いよいよ楽しい会食タイムです!!
DSCF6076_R.JPG
写真のものの他は、味噌汁・かやくご飯・漬け物が添えられ
デザートには、いちごとムースとゼリーあえでした。

欠席者があったこともり、1.5人分を頂きました。(満腹)


食事が済んだ頃、TTタイム〜!!

今回はクラブ毎にブライトンホテル内のお店の食事券が当たる!
ラッキーカードの抽選会

景品は
鉄板焼き食事券 1枚
中華ディナー券 1枚
洋食ランチ券 2枚

各クラブ会長から本日出席された
自クラブメンバーのラッキーカードを
抽選箱から引き当てられた。


京都ニューセンチュリーLCからは、
会長L清水毅がラッキーカードを引かれた。
DSCF6080_R.JPG

抽選の結果、
L末次英明、L山崎浩司、L山田昌樹、L米澤泰一が食事券を頂きました。

会長L清水毅 L杉山大門 ありがとうございました


楽しい時間はあっという間に過ぎ、
参加メンバーが会場一杯に輪になるように広がり、
手を繋いで「また会う日まで」を合唱

閉会にあたり2R1Zゾーン・チェパーソンL黒川良三より
閉会ゴングを鳴らし無事新春合同例会を閉会されました。
DSCF6082_R.JPG


その後、クラブ毎に記念撮影 


皆さんご多忙のところお疲れ様でした。
本年も宜しくお願い致します。

<PR・情報・IT委員会 委員長米澤泰一>
posted by 京都NCLC at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2011-2012年度 12月クリスマス例会

12月クリスマス例会
2011年12月22日(木)18:00〜21:00
リーガロイヤルホテル京都にて
京都ニューセンチュリーライオンズクラブのクリスマス例会を開催しました。


毎年開催するクリスマス例会は、
ご家族の皆様に、日頃メンバーがどの様な仲間と奉仕活動しているのか?
また、ライオンズクラブを通しての奉仕活動の理解と
メンバーへの理解を頂いている感謝の意味を込めて
このクリスマス例会を家族例会としております。
今年も盛大に開催されました。

DSC01646_R.JPG
<会長L清水毅>
会長L清水毅より開会挨拶が述べられました。

DSC01648_R.JPG
<L山崎浩司>
引き続き第一副会長L山崎浩司から乾杯の発声

DSC01652_R.JPG
会場からはグラスを合わせる音が鳴り響き渡りました。

さぁ〜 いよいよ食事タイムです!!
DSC01655_R.JPG

DSC01656_R.JPG

DSC01657_R.JPG

DSC01658_R.JPG

DSC01659_R.JPG

DSC01660_R.JPG

DSC01661_R.JPG

DSC01662_R.JPG

DSC01663_R.JPG

DSC01664_R.JPG
美味しそうな食事がいっ〜ぱい

子供たちは親御さんの手を引きながら、
無邪気に「あれがいい」など指を指し出しながら、
各々器に彩り豊かに盛り付けていた。
DSC01665_R.JPG

DSC01671_R.JPG

毎年、各メンバーご家族の様子を拝見していると、
子供たちの成長の早さがよくわかりますね。
ありがたいですね。

DSC01700_R.JPG

食事を概ね進んできた頃、
会場内がやや薄暗く・・・

会場の外から シャン シャン シャン・・・と鈴の音が

サンタクロースと真っ赤なお鼻?のトナカイ ルドルフが登場〜!!
DSC01719_R.JPG

DSC01723_R.JPG
会場の子供たちは大はしゃぎ!

子供たちは事前にサンタさんにプレゼントのお願いをしていた。
DSC01811_R.JPG

DSC01756_R.JPG

DSC01761_R.JPG

DSC01805_R.JPG
プレゼントを受け取ると満面の笑みで、
サンタさんとルドルフとの記念撮影!

サンタさんとの楽しい時間はあっという間に過ぎ、
サンタクロースとルドルフは次ぎの子供達が待っているので、
みんなに惜しまれながらの退場となった。
ルドルフだけは まだ会場に居たかったようです。
DSC01832_R.JPG

DSC01838_R.JPG


子供たちは家に帰るまで待ちきれず、
その場でプレゼントを広げて遊んでいました。
DSC01861_R.JPG

DSC01865_R.JPG

日頃は多忙で、子供さんと一緒に遊ぶ機会が少ないメンバーも、
この日ばかりは子供さんと一緒
DSC01873_R.JPG


続いて、メンバーが準備していた
赤い長靴の袋にお菓子をいっぱい詰め込む
お菓子の掴み取りコーナーが始まりました。
DSC01879_R.JPG

DSC01886_R.JPG

そしてコインを賭けて遊ぶトランプやルーレットがある
キッズカジノコーナーと、
DSC01899_R.JPG

DSC01897_R.JPG

今年はJENGAコーナーも増えました。
DSC01923_R.JPG

DSC01927_R.JPG
子供たちは目の色を変えて遊んでいました。



そして、毎年恒例の「長谷川コーナー」。
今年は猫の姿に形抜いた板に自分の写真を貼り、
それぞれ好きなアクセサリーをデコレーションする工作教室
DSC01929_R.JPG
デザインは個々に鮮やかに、
また個性豊かにデコレーションされていました。



最後に会長L清水毅から子供たちへ参加賞の贈呈
DSC01940_R.JPG

続いて先程のキッズカジノコーナーで
勝ち残ったコインの枚数が多い子供への商品贈呈
DSC01952_R.JPG



楽しい時間はあっという間に過ぎ、

DSC01957_R.JPG
<第二副会長 L末次英明>
第二副会長L末次英明より閉会挨拶を述べ、
クリスマス例会を盛況に終えることが出来ました。
DSC01959_R.JPG

メンバーの皆さん ありがとうございました。
また、お疲れ様でした。


追伸、
子供たちは「たのしかったね!」と帰宅途中
車の中で親御さんに言っていたとのことでした。

その夜、子供たちはどんな夢をみたことでしょうね。


PR・情報・IT委員会 委員長米澤泰一





posted by 京都NCLC at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2011年11月05日

2011-2012年度 11月第一例会

2011年11月2日
ライオンズクラブ国際協会335-C地区2R1Z
京都ニューセンチュリーライオンズクラブ
2011-2012 11月第一例会 時間19:00〜21:00
京都リーガロヤルホテルにて開催されました

DSC06409_R.JPG

会長L清水毅による開会の挨拶

その後、新入会員L城平友宏の入会式が厳粛に執り行われました。
DSC06411_R.JPG

今期3人目のスポンサーとなるL杉山(左)と新入会員のL城平(右)


DSC06417_R.JPG

今後の抱負を堂々と述べられるL城平


DSC06416_R.JPG

入会の誓いを述べられた後、
会長L清水からバッチとストラップの贈呈

今月からまた一人新しい仲間の誕生です!




入会式が終わった後は、お楽しみの食事タ〜イム
今月のメニューは?

DSC06421_R.JPG

豪華、中華弁当でした! 

食事の後にはジャスミンティーもついてました



食事の後は、恒例のTTタイム
息の合ったコンビ、L杉山とL内藤の登場です

DSC06426_R.JPG


今月のTTタイムは?

DSC06429_R.JPG

目の錯覚・騙し絵・隠し絵・トリックアートでした!
絵の中に何が隠れているのかな??

これが簡単そうで意外と・・・・

今月の最優秀賞は、L山田でした!


DSC06430_R.JPG

清水会長から最優秀賞を受け取るL山田(左)

今月も楽しい企画をしていただいたL杉山とL内藤に感謝をして
楽しく今月の例会もお開きとなりました。

メンバーの皆様お疲れ様でした。

第一副会長 L山崎浩司

posted by 京都NCLC at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2011年10月21日

2011-2012年度 京都NCLC 第4回チャリティーゴルフ大会

2011年10月14日(金)
京都ニューセンチュリーライオンズクラブ
第4回チャリティーゴルフ大会
時間:8:00〜17:30
瑞穂ゴルフ倶楽部 京都府船井郡京丹波町大朴皿引1
参加者40組、総勢152名エントリー

我がクラブの主な継続奉仕活動は、
中学生を対象に毎春5月に開催します
京都ニューセンチュリーライオンズクラブ杯争奪戦
硬式野球大会の運営を支援しております。

青少年が野球を通して健全な肉体と心を養い、
人とのコミュニケーション能力を開発し、
未来を担う青少年の健全育成を目的とする事業です。

その事業の活動資金獲得をするにあたり、
今回のチャリティーゴルフ大会を毎年開催させて頂いております。

朝7時には開場となり
DSC00184_R.JPG
メンバーの真剣な眼差しで参加者をお迎えする様子

DSC00226_R.JPG
受付の様子左からL後藤、L谷口、L山田、L長谷川

DSC00228_R.JPG
受付ホール風景

DSC00227_R.JPG
左側:京都ニューセンチュリーライオンズクラブ杯パネル
右側:本日のチャリティーゴルフ大会の商品一覧パネル

DSC00229_R.JPG
受付で打ち合わせ中のL山崎、右側クラブ会長L清水

DSC00230_R.JPG
ショートホールNo5にて
ニアピンチャリティーホールを担当する右側L末次
左側はオブザーバーでお手伝い頂いた城平様


DSC00234_R.JPG
ホールアウトされるプレーヤーを満面?の笑み?でお迎えの
前会長L長谷川

DSC00239_R.JPG
スコアーのアテスト風景

DSC00245_R.JPG
午後から激しい風雨に見舞われ生憎の天候でしたが、
事故・怪我が無くチャリティーゴルフ大会を終え
受付前にて記念撮影 「カシャッ!!」

みなさん 大変お疲れ様でした。


最後に、
多くの皆様方に本大会へご参加頂きましたこと、
クラブメンバー一同心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。



PR・情報・IT委員会 委員長米澤泰一
posted by 京都NCLC at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | チャリティーゴルフ大会

2011年10月19日

2011-2012年度 335-C地区2R合同アイバンクパレード

2011年10月8日(土)
ライオンズクラブ国際協会335−C地区
2リジョン合同アイバンクパレード
時間:13:00〜14:30
河原町御池(京都市役所前交差点)出発 → 四条河原町 → 四条室町(池坊学園)

アイバンクパレードは
多くの方々に失明撲滅・献眼登録推進のPR活動の一貫で
アイバンク啓蒙並びに推進活動を目的としたパレードです。
またパレードと同時に資料の配布を行いました。

昨年は雨の中のパレードでしたが、
今年は一転して、
歩くと少し汗ばむ位の良いお天気でした。

そんな中集合場所は鴨川の御池橋の下で
DSC00108_R.JPG
ライオンズクラブ国際協会335−C地区キャビネットをはじめ、
2リジョンに所属するライオンズクラブメンバーが集結した。

取り纏めは、2R1Z ゾーンチェアパーソンのL黒川でした。

DSC00111_R.JPG
また、ご多忙の中自校の野球試合応援の後、
駆けつけて頂いた335-C地区ガバナーL足達より挨拶された。

DSC00116_R.JPG
いよいよパレードの時間となり、橋下から出発!
横断幕を持っているのは2Rレオクラブメンバーです。

DSC00121_R.JPG
地区役員の皆様
前列左から
335-C地区元ガバナーL杉山修
335-C地区ガバナーL足達靖彦
理事長 L則武清志
中列左から
地区会計L林富彦
地区幹事L八木克之
LCIF視力ファースト・献眼推進委員長L西浦裕巳
後列左から
2R2Z・ゾーンチェアパーソンL田中政雄
2R3Z・ソーンチェアパーソンL松廣正博
国際関係委員長L杉江健次


DSC00122_R.JPG
御池通りに上がると京都明徳高校のブラスバンドメンバーと
京都府警・平安騎馬隊が待機していた。

DSC00126_R.JPG
先頭は京都府警・平安騎馬隊

DSC00127_R.JPG
次いで横断幕を持った2Rレオクラブメンバー
そして、ガバナーL足達をはじめ、キャビネットメンバーが行進。

DSC00128_R.JPG
次いで、自主警備を担当の京都NCLCメンバーL末次と
京都明徳高校のブラスバンド部のメンバー

DSC00130_R.JPG
その次に2リジョン1ゾーンのクラブ結成順の早いクラブより前から行進。

DSC00139_R.JPG
ようやく、京都NCLCの順番がやってきました。

天候に恵まれ、ライオンメンバーは都大路を勇壮と練り歩く!?

DSC00143_R.JPG
京都NCLCクラブメンバーは統一のベストを着用し、
パレード参加者のライオンメンバーの安全と
円滑に行進が出来るよう自主警備を担当した。

DSC00149_R.JPG
最後は池坊学園前にて記念撮影 カッシャ!!

みなさん お疲れ様でした。


PR・情報・IT委員会 委員長米澤泰一
posted by 京都NCLC at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 委員会レポート

2011-2012年度 10月第一例会

2011年10月5日(木)
ライオンズクラブ国際協会335−C地区2R1Z
京都ニューセンチュリーライオンズクラブ
2011−2012 10月第一例会 時間:19:00〜21:00
京都リーガロイヤルホテルにて開催された。

DSCF4262_R.JPG
会長L清水毅により、開会ゴングを会場内一杯に響かせた「カーン」

DSCF4263_R.JPG
引き続き 国旗に向かい国歌「君が代」、
クラブ旗に向かい「ライオンズクラブの歌」を合唱

その後、会長L清水より会長挨拶をされた。

また、幹事L小橋から先に開催された理事会報告、
及び幹事報告をされた。

その後、各委員長より委員会報告をされた。

お腹も空いたころようやく食事タ〜イム
本日のメニューは?
DSCF4264_R.JPG
和洋折衷弁当でした! 食後のコーヒーもついていました。

時折、各テーブルでは和やかな笑い声も聞こえておりました。


お腹の空腹も満たされた頃
そうこうしている内に 恒例のTTタイム!!
DSCF4266_R.JPG
本日のTTタイムの司会者は息の合ったL杉山(右)とL内藤(左)

本日のTTタイム内容は?

「は ん じ え」!?
メンバーの頭の中は「? ? ? ?」


DSCF4269_R.JPG
この判じ絵の答えは最後に表示しております。


「判じ絵」は、江戸時代に流行した
文字と絵を混ぜ合わせ表現した遊びとのこと。
絵によるなぞなぞのこと。 
ものの名前、言葉や地名を
絵柄の組み合わせで表した「しゃれ」で、
たとえば、台に乗ったキツネで「大根」、
人のほおにとまった蝶で「包丁」、
ネギが4本で「根岸」、
歯とさかさまになったネコで「箱根」
といったたぐいのもの。


DSCF4267_R.JPG
最初はメンバーの頭は硬く、なかなか答えが合わなかった。

DSCF4268_R.JPG
メンバーは熱くヒートして、
徐々にホワイトボード前に食い入るようになった。

DSCF4274_R.JPG
今回のTTタイムの結果 
1位:L後藤、2位:L小橋、3位:L米澤でした。

楽しいTTタイムの企画をして頂いたL内藤、L杉山に「御礼」

楽しい時間はあっという間に過ぎ、閉会を迎えた。

今回もみなさんお疲れさまでした。


答え:目が水の字になっていることから「みずがめ」を意味します。


PR・情報・IT委員会 委員長米澤泰一
posted by 京都NCLC at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2011-2012年度 ガバナー公式訪問合同例会

2011年9月27日(火)
ライオンズクラブ国際協会335−C地区2R1Z
ガバナー公式訪問懇談会 時間:10:30〜11:55
合同例会 時間:12:00〜13:30
京都リーガロイヤルホテルにて開催された
IMG_0817_R.JPG

IMG_0825_R.JPG
会場にはガバナーL足達を筆頭にキャビネット構成員、
元ガバナー、各クラブ代表、及び各クラブメンバーが参加された。

IMG_0821_R.JPG
当クラブからは左側からは
会長L清水毅・前会長L長谷川・第一副会長L山崎・第二副会長L末次・幹事L小橋
がテーブルについた。

IMG_0830_R.JPG
司会は2R1Z ゾーンチェアパーソンL黒川

IMG_0856_R.JPG
懇談会運営にあたり進行のお手伝いとして、
マイクの運搬をL鳥丸が担当した。

IMG_0839_R.JPG
次にガバナー足達より、開会挨拶及び
国際会長からの伝達事項、
及びガバナー方針について説明された。


次に各クラブ会長からクラブ状況報告をした。

IMG_0852_R.JPG
緊張と重苦しい雰囲気の中、
我がクラブ会長L清水は堂々と落ち着いて状況説明をされた。


その後、ガバナーL足達から各クラブに対し叱咤激励をされた。


ついで、キャビネット構成員、各委員長より方針・告知など説明され
無事懇談会を終えた。





IMG_0871_R.JPG
会場を移り引き続き2R1Z合同例会を開催された。


受付には一足先に懇談会会場を退出され、
クラブメンバーの受付に居られたのは、

IMG_0866_R.JPG
左側からL杉山、L内藤であった。
一言「アザッス」


さて、各クラブメンバーが席についたところで、
拍手をもって来賓ライオンをお迎えの様子
IMG_0867_R.JPG

皆さんが着席された後、合同例会担当クラブ 
北桑田LC 会長L末武より開会ゴングを鳴らされた


IMG_0874_R.JPG
ライオン全員で国歌「君が代」、「ライオンズヒム」を合唱

IMG_0879_R.JPG
次いで2R1ZゾーンチェアパーソンL黒川より、
先に開催したガバナー公式訪問懇談会における結果報告をされた。

IMG_0887_R.JPG
ガバナーL足達から合同例会の挨拶がされた。

IMG_0893_R.JPG
引き続き各クラブに対し記念品贈呈

IMG_0894_R.JPG
及びクラブ会長とのバナー交換をされた。


お腹も空いた頃ようやく食事です。

IMG_0896_R.JPG
京都でも有名な「たん熊」さんのお弁当です。


お昼から「たん熊」・・・、なんて贅沢な!と思ったのは私だけでしょうか?


さて、お腹も落ち着いた頃、余興のTTタイムの時間がやって参りました。

今回の志向は、各クラブ゙のテールツイスターから、
個々のクラブメンバーに対しクイズを出題し、
2R1Z各クラブから提供されたお土産を上位数名に与えられるという内容でした。


中々皆さん照れと不慣れなことから、進行がおぼつか無くなったところ、
助太刀に入ったのがピンチヒッターTTのL杉山

IMG_0897_R.JPG
流暢な司会振り、分かり易い説明「流石」

IMG_0899_R.JPG
京都NCLCで今回TTタイムにおいて景品を頂いたのは、
会長L清水、L米澤でした。


楽しい時間はあっという間に過ぎ、
会場一杯に広がり、全員で手を繋ぎ「また会う日まで」を合唱

IMG_0900_R.JPG
北桑田LC 会長L末武より閉会ゴングを鳴らされ合同例会を閉会された。


PR・情報・IT委員会 委員長米澤泰一

posted by 京都NCLC at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2011年09月26日

【会員インタビューNo24L太田】

会員名:L太田圭介
職業:椛セ田建設(総合建設業・設計・施工)代表取締役
生年月日:1975年4月19日生まれ
血液型: B型
創業: 平成18年
創業者:太田圭介
資本金:5,000,000円
売上高:3億5千万円
従業員:6名


L太田は高校卒業後、
大工として修業し活躍され、
28才の若さで独立された。

CIMG5812_R.JPG

【太田建設事務所】


当初3年間は個人事業主として、
弟さんと二人で寝る間も削り、
我武者羅に頑張られた結果、
L太田の人柄と良心的な価格により、
仕事量が増え、従業員を徐々に増やされて来られた。

現在では、グループ協力企業として約30社、
グループ協力職人数は60名になる。

得意先は主に京都の不動産業で、
仕事内容はリフォーム・新築の仕事で、
月に10〜20件をL太田は指揮されている。

また、L太田、弟さん、従業員を含め3名で設計をされている。

CIMG5823_R.JPG

【社員との打ち合わせ状況】


今後の目標として、
不動産業から依頼を請けている仕事から、
エンドユーザー様を相手にした仕事へとシフトし、
お客様の要望に合った家を建てていきたいとのこと。

休みが殆ど無い中、
休日は3才、1才のお子さんと一緒に過ごされることが
安らぐとのことです。

偶にゴルフをされるとのことで、
スコアーは100ぐらい。

最後にライオンズクラブにおいて、
奉仕活動をしながら異業種との交流を深め、
人脈・視野を広げていきたいとのことでした。



posted by 京都NCLC at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 会員

【会員インタビューNo,23L村岡】

会員名:L村岡伸治
職業:潟Eェストヴィレッジフーズ 専務 
(青果卸業・カット野菜・加工細工販売・韓国食材販売)
生年月日:1980年10月12日生まれ
血液型: O型
創業:平成22年4月11日設立
資本金:500,000円
売上高:1億8千万円
従業員:10名
創業者:代表取締役 西村 純


L村岡は焼肉店・カラオケ店・パチンコ店等を手がけている
某物産の飲食店の店長として務めておられた。

L村岡は元々板前を目指されており、
飲食関係の仕事に従事することを望んで居られたが、
会社の意向はL村岡の意図と違う方向へ転換される様になり、
そんな中、店に出入りされていた西村代表と出会い、
現在の会社に迎え入れられた。

現在、L村岡の潟Eェストヴィレッジフーズでの仕事は、
営業と青果をはじめとし様々な仕入れを担当されている。


P1010117_R.JPG

【会社内にある大型冷蔵庫で検品状況】


P1010118_R.JPG


主な得意先は京都・滋賀・大阪を中心とした
ホテル・旅館・飲食店・惣菜店で、
限られた時間内に従業員6名で
毎日約150件の取引先に配達をされている。

また、北は北海道から西は兵庫県まで
商品を発送しているとのこと。

特に自家製キムチが美味しいと評判で、
口コミで営業範囲が広がったとのこと。

今後の展望として、
京都というネームバリューがあるので、
関東を視野に入れ、
事業進出していきたいとのこと。


P1010120_R.JPG

【1ケース3,000円もするフルーツトマト】

P1010119_R.JPG

【糖度たっぷりのフルーツトマト】


何れは海外にも進出していきたいとのこと。

休みの日は、普段は市場関係の仕事をしているため、
寝不足がちであるので、寝だめをしたいとのことでした。

ライオンズクラブにおいては、人脈を広げ、奉仕活動を通して
社会勉強をしていきたいとのことでした。
posted by 京都NCLC at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 会員

2011年08月18日

2011-2012年度 8月第一納涼例会

2011-2012 8月納涼例会
2011年8月3日(水)
ライオンズクラブ国際協会335−C地区2R1Z
京都ニューセンチュリーライオンズクラブ
2011−2012 納涼例会<結成第235回8月第一例会>
時間:19:00〜21:00
場所:京都府立宇治川公園 中の島 喜撰橋畔 宇治川観光船上
今年度の納涼例会は趣向を凝らし、宇治川の鵜飼を見学しながら例会が開催された。

DSCF4081_R.JPG

DSCF4083_R.JPG
宇治川公園 中の島 喜撰橋畔に集合し、宇治川観光船への乗船待ち風景


DSCF4090_R.JPG
メンバーが揃い観光船に乗船するやいなや、
船頭さんが鵜飼の観光スポットへ向け観光船を出発させた。


DSCF4093_R.JPG
船上では今年度2人目の入会者 太田圭介さんを紹介された。


DSCF4096_R.JPG
引き続き入会式を執り行い、
京都NCLCオリジナルストラップとライオンバッジをL太田に贈られた。


また、前三役への記念品の授与式が執り行われた。

DSCF4099_R.JPG
揺れる船上でバランスを崩す会長L清水から前会長L長谷川へ記念品を手渡された。
しかし、笑顔を崩さない会長L清水は さすがっす!


DSCF4100_R.JPG
前幹事L末次へ


DSCF4101_R.JPG
前会計L鳥丸へ
前三役の皆さんお疲れ様でした。メンバーの皆さんから労いの拍手が贈られた。



さて、今回の納涼例会にはもう一つ趣向を凝らしました。
それは、参加者を4グループに分け、各グループで食事・飲み物を用意することでした。
その結果は次の通りで、グループ毎に特徴が現れました。

DSCF4110_R.JPG
呑助チーム:会長L清水、幹事L小橋、会計L山田、L鳥丸
料理:串盛り合わせセット、乾き物  飲物:アルコール多種多量


DSCF4108_R.JPG
お上品チーム:L谷口、L山崎、L後藤
料理:一口松花堂弁当、花折れ鯖寿司、点々餃子
デザート  飲物:ソフトドリンク、お茶どす。


DSCF4107_R.JPG
新入会員を囲むチーム:L太田、L村岡、L長谷川、L米澤
料理:弁当、鯖寿司、鱧寿司、鮪握り寿司、蓬莱551のシュウマイ、餃子、
L村岡自社製キムチ デザートプリン 飲物:アルコール類、ソフトドリンク 


DSCF4106_R.JPG
食通チーム:L内藤、L杉山、L末次、L長田
料理:桶入りうな重、流しそうめん  飲物:アルコール類、ソフトドリンク




DSCF4125_R.JPG
食事が進み日も暮れた頃、鵜を載せた鵜匠が登場
ぎょぎょぎょ!! なんと宇治川の鵜匠は女性!それも2人でした!!

風折烏帽子に腰には蓑を纏い古式ゆかしい装束で、鵜飼の説明を丁寧にして頂き、
その後2人の鵜匠が個々に実践して見せてくれた。


DSCF4127_R.JPG
気持ちのいい風が吹く船上で、川面に映るかがり火の熱さを感じながら
幻想的な鵜飼をみる浴衣姿が似合うL後藤


DSCF4148_R.JPG
鵜匠が紐につないだ鵜を巧みに操り、

DSCF4139_R.JPG
一旦船上に引き上げ、鵜が飲み込んだ鮎等の魚を吐かせる様子

この鵜飼は「日本書記」にも記述されている程長い歴史を持つ伝統漁法で、
宇治川の鵜飼も平安時代には既に行われていたそうです。 ふむふむ



DSCF4154_R.JPG
2時間はあっという間に過ぎ、
例会を終え最後に喜撰橋前にてメンバー全員で記念撮影。カッシャ

趣向を凝らしていたのもあり、
皆さんの感想は非常に良かったとのことでした。

その後、メンバーは個々に寄り道をし、家路へと・・・
posted by 京都NCLC at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会
Copyright (c) 2006 Kyoto New Century Lions Club. All rights reserved.