2011年10月19日

2011-2012年度 335-C地区2R合同アイバンクパレード

2011年10月8日(土)
ライオンズクラブ国際協会335−C地区
2リジョン合同アイバンクパレード
時間:13:00〜14:30
河原町御池(京都市役所前交差点)出発 → 四条河原町 → 四条室町(池坊学園)

アイバンクパレードは
多くの方々に失明撲滅・献眼登録推進のPR活動の一貫で
アイバンク啓蒙並びに推進活動を目的としたパレードです。
またパレードと同時に資料の配布を行いました。

昨年は雨の中のパレードでしたが、
今年は一転して、
歩くと少し汗ばむ位の良いお天気でした。

そんな中集合場所は鴨川の御池橋の下で
DSC00108_R.JPG
ライオンズクラブ国際協会335−C地区キャビネットをはじめ、
2リジョンに所属するライオンズクラブメンバーが集結した。

取り纏めは、2R1Z ゾーンチェアパーソンのL黒川でした。

DSC00111_R.JPG
また、ご多忙の中自校の野球試合応援の後、
駆けつけて頂いた335-C地区ガバナーL足達より挨拶された。

DSC00116_R.JPG
いよいよパレードの時間となり、橋下から出発!
横断幕を持っているのは2Rレオクラブメンバーです。

DSC00121_R.JPG
地区役員の皆様
前列左から
335-C地区元ガバナーL杉山修
335-C地区ガバナーL足達靖彦
理事長 L則武清志
中列左から
地区会計L林富彦
地区幹事L八木克之
LCIF視力ファースト・献眼推進委員長L西浦裕巳
後列左から
2R2Z・ゾーンチェアパーソンL田中政雄
2R3Z・ソーンチェアパーソンL松廣正博
国際関係委員長L杉江健次


DSC00122_R.JPG
御池通りに上がると京都明徳高校のブラスバンドメンバーと
京都府警・平安騎馬隊が待機していた。

DSC00126_R.JPG
先頭は京都府警・平安騎馬隊

DSC00127_R.JPG
次いで横断幕を持った2Rレオクラブメンバー
そして、ガバナーL足達をはじめ、キャビネットメンバーが行進。

DSC00128_R.JPG
次いで、自主警備を担当の京都NCLCメンバーL末次と
京都明徳高校のブラスバンド部のメンバー

DSC00130_R.JPG
その次に2リジョン1ゾーンのクラブ結成順の早いクラブより前から行進。

DSC00139_R.JPG
ようやく、京都NCLCの順番がやってきました。

天候に恵まれ、ライオンメンバーは都大路を勇壮と練り歩く!?

DSC00143_R.JPG
京都NCLCクラブメンバーは統一のベストを着用し、
パレード参加者のライオンメンバーの安全と
円滑に行進が出来るよう自主警備を担当した。

DSC00149_R.JPG
最後は池坊学園前にて記念撮影 カッシャ!!

みなさん お疲れ様でした。


PR・情報・IT委員会 委員長米澤泰一
posted by 京都NCLC at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 委員会レポート

2010年09月18日

京都ニューセンチュリーライオンズクラブ 第3回チャリティゴルフコンペ

2010年9月17日に、
第3回 京都ニューセンチュリーライオンズクラブ
チャリティゴルフコンペが
瑞穂ゴルフ倶楽部にて開催されました。


R0016886.jpg


当日、メンバーは6:30に集合し
受付の準備や各自の役割に対する最終確認等が行われた。


R0016878.jpg
<実行委員長L山崎、前会長L内藤>


この日を迎えるにあたり、
メンバー全員が他のライオンズや仕事の取引先、
知人・友人などに声をかけて参加者を募り、
140名の参加申込がありました。


R0016877.jpg
<迎接をする会長L長谷川>


R0016884.jpg
<迎接をする前会長L内藤、受付のL谷口とL後藤>


また、このコンペで集めさせていただいた資金は、
当クラブの3つの事業のために使用させて頂いております。



一つは、毎年5月に開催している、
参加者1000人を超える中学生硬式野球大会への
支援に使用します。



二つ目は、今期新設した視力委員会にて、
関西盲導犬協会への寄付として使用されます。



三つ目は、環境委員会の活動として行っている、
廃棄乾電池の回収作業に必要な経費として使用されます。



その目的が少しでも伝わるよう、
当クラブの独自アクトである「中学生硬式野球大会」、
賞品パネルを作成し参加者を迎えました。


R0016925.jpg
<中学生硬式野球大会・賞品パネル>


さらにメンバーの意思を統一するために、
昨年と同様、クラブベストでご参加者を迎えました。


R0016905.jpg
<チャリティホールの様子>


R0016906.jpg
<チャリティボックス>


R0016932.jpg
<アテストの様子 ※L米澤・L清水・L山田・L小橋>


各自所定の位置につき精一杯各役割を務め
参加者全員が、帰られるまで誰もが気を緩める事をしないよう、
また、参加者への最高のもてなしが出来るよう心掛けた結果、
無事に第3回チャリティゴルフコンペを終了させることができました。


R0016961.jpg


<ご参加いただいた皆様へ>

この度は当クラブのゴルフコンペに
ご参加頂きまして誠にありがとうございました。


行き届かなかった点も
多々あったかと思いますが、反省点を踏まえて、
今後に活かしていきたいと思います。


また、今回はチャリティゴルフコンペとして多大な資金を
獲得することができました。


皆様から頂きましたチャリティ費を有効に
活用させていただきたいと思います。


改めまして、皆様のご協力に心より御礼申し上げます。


クラブメンバー一同
posted by 京都NCLC at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 委員会レポート

2010年05月27日

2010ヤングリーグ京都大会 日刊スポーツ掲載

5月27日に発刊された日刊スポーツに
平成22年5月8日(土)・9日(日)・15日(土)に開催した
当クラブのメインアクティビティである
「2010ヤングリーグ京都大会旗争奪・
京都ニューセンチュリーライオンズクラブ杯争奪
第4回京都大会」の様子が記事として掲載されていましたので
このブログにてご報告させていただきます。

大きく取り上げて頂き、とてもうれしく思います。
ありがとうございます。

C[OXDiX.jpg
<記事内容>


PR・情報・IT委員会
小橋 康一 ・ 久貝 哲也


posted by 京都NCLC at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 委員会レポート

2010年05月16日

2010ヤングリーグ京都大会旗争奪・ 京都ニューセンチュリーライオンズクラブ杯争奪 第4回京都大会

平成22年5月8日、
京都府宇治市にある京都府立山城総合運動公園第1野球場
において「2010ヤングリーグ京都大会旗争奪・
京都ニューセンチュリーライオンズクラブ杯争奪
第4回京都大会」の開会式が開催されました。

当クラブは、これまで3年間に渡り、
継続メインアクティビティーとして、小学生を対象にした
「KYOTO NCLC フラッグフットボール大会」を
開催してまいりました。
しかし、今期のクラブ会長L内藤のスローガン、
「望まれる奉仕」を受け、クラブ内で本当に望まれている
奉仕活動が出来ているかを議論し、検討を重ねた結果、
青少年の健全育成を目的として、チームプレーを大事にする
野球を通して中学生達が、心身を鍛え、
人とのコミュニケーションの大切さを習得し、
次代を担う若者に成長されることを願い、
今期よりNPO法人全日本少年硬式野球連盟様が行っている
この大会を支援させて頂くことになりました。

開会式は午前8時30分から行われ、
各チームの監督コーチ・審判団、来賓・ライオンズメンバー、
多くの観客が見守る中、愛知・三重・富山・和歌山・兵庫・
大阪・奈良・京都の各地域から選抜された33チーム、
約800名の選手入場が始まりました。
整列し、進んでくる選手達の目の輝きは、
とても力強く素晴らしいものでした。

DSC_0020000.jpg
<勢揃いした各チーム>

DSC_0274.jpg
<会長L内藤>

続いて、堀井大会会長より
「これまでに鍛錬された心身を思う存分発揮して下さい。
また、明日の社会は皆様が身につけられたフェア・プレーの
精神で支えられるもと期待しております。」との挨拶に始まり、
来賓挨拶、優勝旗返還、選手宣誓、始球式と進み、
開会式が終了し、約800名の選手達が繰り広げる
3日間の熱闘がスタートしました。

DSC_0391111.jpg
<選手宣誓>

試合会場は、京都府立山城総合運動公園第1野球場・
横大路運動公園軟式野球場・黄檗公園球場・
美山町自然文化村グランド・笠置運動公園野球場の
5ヶ所で開催されました。

DSC_0316.jpg
<黄檗公園球場にて>

DSC_0294.jpg
<山城総合運動公園第1野球場にて>

どのチームも日ごろの練習の成果を発揮し、
優勝を目指して元気いっぱいにプレーしていました。
白熱した大会の盛り上がりは選手だけでなく、
保護者の方々の応援にも力が入り、
歓声が途切れることありませんでした。

最終日の15日には、各球場から勝ち残った4チームが
綾部市総合運動公園あやべ球場に集合し、
今シーズン最後の戦いを繰り広げました。

DSC_0544.jpg
<綾部市総合運動公園あやべ球場にて>

決勝戦では堺イーグルスと貝塚ヤングが対戦し、
3日間の激闘の末、両チームの素晴らしいプレーが目立つ中、
堺イーグルスが3-1で優勝を勝ち取りました。
その後、閉会式にて
当クラブ青少年指導委員長のL末次より優勝カップ授与が
行われ、選手一同勝利の喜びの笑顔で一杯でした。

優勝・堺イーグルス
準優勝・貝塚ヤング

DSC_0782.jpg
<優勝し喜びに満ちる堺イーグルス>

約800名の選手達が繰り広げた3日間の熱闘も、
炎天下にもかかわらず普段の練習の成果を存分に発揮し、
大きなけが人もなく閉会致しました。

彼らの勇姿を見ていると、この子供達が社会人になる時代が
良き世の中であるようにするのが我々の使命であると
強く感じると同時に、来年もこの素晴らしい大会を
支援させて頂きたいと熱望致しました。

最後に、本大会関係者各位に深甚なる敬意を表するとともに、
準備・運営していただきました連盟の皆様方をはじめ、
父兄の皆様の多大なるご尽力の上で、
今大会が成功裏に終わりましたことを深く感謝申し上げます。

また、来年も更なる素晴らしい大会が
開催されることメンバー一同、
心より祈念いたしております。

<大会概要>
2010ヤングリーグ京都大会旗争奪・
京都ニューセンチュリーライオンズクラブ杯争奪
第4回京都大会日程
期 日 平成22年5月8日(土)・9日(日)・15日(土)
☆開会式 5月8日(土)午前9:00 
於:京都府立山城総合運動公園第1野球場
☆閉会式 5月15日(日)午後3:00 
於:綾部市総合運動公園あやべ球場
主 催 NPO法人 全日本少年硬式野球連盟 京都支部
後 援 日刊スポーツ新聞社・笠置町
特別協賛 京都ニューセンチュリーライオンズクラブ

出場チーム(順不同)
京都ベースボールクラブ
京都マックスベースボールクラブ
全丹波少年硬式野球協会
京都ヤングドリームズ
京・相楽硬式野球クラブ
オール山城硬式野球部
京都フレンド少年硬式野球協会
京都ヤングフルカウンツ
Pur Baseball Club
東海スラッガーズ
鈴鹿ブルズ
愛知北フィールド・スターズ
各務原ブレーブスヤングベースボール
ヤング尾張アンビシャス
オールスター福井
富山ヤングベースボールクラブ
ヤング・パドレス
御所南都クラブ
香芝ベースボールクラブ
大阪ウイングス
貝塚ヤング
堺イーグルス
サウス ウインド
八尾柏原ツインズ
オール住之江
大東・東大阪球遊
北大阪ドラゴンズ
和歌山ホークス
神戸三田ドジャース
兵庫川西
尼崎コンドル
ニッケレッドシープス
兵庫夢前クラブ

DSC_0300.jpg
<大会関係者・当クラブメンバー>

PR・情報・IT委員会
小橋 康一 ・ 久貝 哲也

posted by 京都NCLC at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 委員会レポート

2008年09月28日

第二回青少年指導委員会

先日の9月9日(火)20時よりクラブ事務局に於いて
第2回のサポータースタッフを交えての
青少年指導委員会が開催された。

サポートスタッフとして、
例年お世話になっているブラッツから松田隆之氏、金部真久氏、
リバーサイドジョーカーズから布留宮和人氏、
京都サウスベアーズから中江玄己氏、
そして京都ニューセンチュリーライオンズクラブ会員であり、
ブラッツの選手でもある
田中元浩氏の5名に出席していただいた。

<HP>
リバーサイドジョーカーズ
京都サウスベアーズ

京都ニューセンチュリーライオンズクラブからは
青少年指導委員長L鳥丸成稔をはじめ、
委員のL森井毅、L角野宏佳、第二副会長のL長田大、
幹事L山崎浩司の6名、総勢11名にて開催された。

青少年指導委員長L鳥丸成稔の開会挨拶から始まり
議題へと話が進みはじめた。
先ずは、大会当日のケガ、救急対応についての議題に
取り組んだ。

青少年指導委員会委員でありドクターのL角野宏佳を中心に
色々な意見が交わされた。

さすがL角野宏佳、昨年の経験を活かし、
当日の大会を想定しドクターとして的確な判断で
我々を引っ張っていってくれた。

N2.JPG

また、大会当日の試合数に無理がないか?コートの大きさは?
など、
主催する側の我われの意見だけではなく、
実際に運営に携わっていただく、
現役のアメリカンフットボール選手であるサポータースタッフの
皆さんの率直な意見を聞かせていただくことができた。

昨年より今年、今年よりも来年へと期待一杯のバトンを
受け取り早3ヶ月。
我われ京都ニューセンチュリーライオンズクラブ会員は
もちろん、我われにも勝る
サポータースタッフの、成功へ向けての熱い想いが
強く伝わってくる委員会が開催できた。

N.JPG

2009年3月に開催を予定している
第3回京都NCLCフラッグフットボール大会

我われ京都ニューセンチュリーライオンズクラブ会員はもちろん、
それ以上に成功へ向けての熱い想いがサポータースタッフから
強く伝わる委員会が開催できた。

開催までの残り数ヶ月。
ライオンズクラブ会員とサポータースタッフ。
その壁を越え、我われは一致団結していきたい。

多くの子供達たちの笑顔を見るために…


次回第3回の委員会は10月中旬に行う予定。

文責:京都ニューセンチュリーライオンズクラブ
青少年指導委員長 鳥丸成稔
posted by 京都NCLC at 16:35| Comment(6) | TrackBack(0) | 委員会レポート

2007年10月30日

第20回国際平和ポスターコンテスト(速報)

第20回国際平和ポスターコンテスト地区審査が
10月30日(火)開催されました。

当クラブから3点地区へ提出しておりました。

審査結果は、見事当クラブ選出作品2点が入選されました!

入選作品は以下の通りです。
本当におめでとうございます。

<地区PR・情報・IT委員長賞>
作品a@12 
京都市立市原野小学校6年 仲村 京(なかむら みやこ)さん

IMG_0749.JPG



<地区努力賞>
作品a@1
京都市立市原野小学校6年 富田 光貴(とみた こうき)さん

IMG_0738.JPG



以上の作品は来る2007年11月11日(日)
日図デザイン博物会館(京都市勧業会館、みやこめっせB1F)
にて展示されます。

開会式  10:00〜
展示会  10:00〜16:00


京都市左京区岡崎成勝寺町9の1
TEL(075)761-5381
地下鉄東西線「東山」駅から徒歩5分


市原野小学校に児童の皆さんご協力有難うございました。


<PR・情報・IT委員会>






posted by 京都NCLC at 17:25| Comment(4) | TrackBack(0) | 委員会レポート

2007年10月10日

事業委員会レポート

9月に開催されました事業委員会のご報告をさせていただきます。

◎青少年指導・ライオンズクエスト委員会
日時:9/12(木)20:00-21:00
場所:クラブ事務局

委員長をはじめオブザーバーを含む8名で開催されました。

NCLCFLAG2008開催について議論が交わされました。
開催予定地であります京都市立嵯峨野小学校へご挨拶に行く
日程調整がされ、訪問役員も決定されました。

また、フラッグイベント時、献血活動時、地区関係活動時、
年次大会活動時に使用できる京都ニューセンチュリー
ライオンズクラブオリジナル腕章制作について決議されました。

デザインは全て5代目会長L 杉山がドネーションとして
制作していただけることになりました。



◎環境委員会
日時:9/12(水)22:00-23:00
場所:テラ・ルネッサンス事務局

委員長をはじめオブザーバーを含む7名で開催されました。

使用済み乾電池回収BOXを5代目会長L 杉山ご尊父に
制作頂いており、その現況報告がされました。

BOX完成後、設置協力をして下さいます
softbank八条西口店様、当クラブ事務局前、
6代目幹事L 長谷川宅前の各箇所への設置いたします。

また、環境委員会からクラブメンバーへの使用済み乾電池回収
依頼を引き続き呼びかけていくことを確認いたしました。



◎献血委員会
日時:9/20(木)18:00-19:00
場所:クラブ事務局

委員長をはじめオブザーバーを含む8名で開催されました。

内容としまして、理事会でも承認されました10/13(土)
開催予定でありました献血デーを10/20(土)に変更になった事
を再確認し、当日の時間分担について議論されました。

070920_1834~0001.jpg


10月からの粗品である清水焼マグネットの制作状況の確認。
それに伴いマグネットの接着、袋詰め作業などの今後の予定、
役割分担が決定されました。


以上9月委員会レポートです。


<PR・情報・IT委員会>

posted by 京都NCLC at 13:26| Comment(3) | TrackBack(0) | 委員会レポート
Copyright (c) 2006 Kyoto New Century Lions Club. All rights reserved.