2008年09月09日

335-C地区2R1Zガバナー公式訪問例会

9月3日(水) リーガロイヤルホテル京都にて
335-C地区2R1Z 8クラブ合同ガバナー公式訪問例会が開催された。

まずは、10:30〜12:00より懇談会が行われた。
懇談会では、L橋本隆夫地区ガバナーや各地区役員の方々に対して
各クラブ会長が現状の報告と奉仕活動に対する意気込みや
事業計画などを報告し、
また、各クラブが抱える問題点や疑問点について相談する場でもある。

我がクラブから出向している2名の地区役員、
地区PR・情報・IT副委員長L杉山大門
地区レオ・青少年指導副委員長L内藤英司の両名も
各クラブからの報告や問題提起について、
真剣に聞き入れている様子であった。

また、担当する委員会について日々勉強を続けている両名は、
いかなる質問でも答える準備はできていたに違いない。

Koi[ .JPG


その後、場所を移動して
12:15〜14:00より合同例会が開催された。
ここからが担当クラブであるNCLCが中心となり進めていく。

まずは、
幹事L山崎が司会として200名の参加者を前に次第に沿って
ゆっくりと落ち着いた面持ちで進めていく。

Koi[R.JPG


そして、
会長L藤井がゴングを鳴らしガバナー公式訪問例会が開会された。
また、会長挨拶として再度登壇し、

「奉仕活動も信念を持ち継続して実行していかなければ
意味をなさない。
その想いを持ってL橋本隆夫地区ガバナー方針に則り
8クラブは結束し邁進していく」


と力強く挨拶を行った。

Koi[2.JPG


その信念のこもった挨拶に
当初ざわついていた会場が静まり返り
200名もの参加者が聞き入っていた。

また、ほとんどの参加者が我々の親のような年代なだけに
緊張をするのが当たり前であるが
胸をはり堂々と挨拶をおこなった会長L藤井の偉大さを
改めて感じさせられた瞬間であった。


その後、昼食を取り
ガバナー公式訪問例会も終盤にかかったころ
恒例のTTタイムが開催された。

司会は、当クラブきってのエンターテイナーである
L長田が司会を務め、場を沸かした。

Koi[TT.JPG


また、このTTタイムを取り仕切っているL後藤は、
仮装をして出題者として壇上に立った。

今回は、オリンピックに関する問題が出され
正解者のみ勝ち残るルールであるが
捻られた問題に参加者は悪戦苦闘!

それでも勝ち残った9名には、
L後藤の職場である御倉屋より和菓子が、
また、司会を務めたL長田より
受勲賞を受賞されているL長田のお父様が
絵付けをした陶器が贈られた。

我がクラブからは、
唯一オリンピックに詳しいL内藤が勝ち残ることとなった。

最後に、昨年度地区ガバナーを務めたL須藤眞志にも
感謝の意を込めサプライズで景品が贈呈された。

会場にはまだ熱気が残る中
会長L藤井が閉会ゴングを鳴らし
ガバナー公式訪問例会は盛況の内に幕が下ろされた。

無事に終わったのも
NCLCのメンバー一人ひとりが成功に向けての強い想いと
事前に何度も集り綿密な打合せがあってこその成功であろう。



posted by 京都NCLC at 17:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 例会

2008年08月08日

納涼例会

8月6日19:00から納涼例会が開催された。
例会会場は、「貴船・仲よし」にておこなった。

今回の納涼例会は、会長の意向により、
ラフな格好で、メンバー各自が
交流を深められる事を目的に開催されたので
メンバーは思い思いの格好で参加!

これは当クラブ始まって以来の試みであったが
普段話せないことなどをメンバー間で
気楽に話すことができ、交流を深めれた。

例会は、会長L藤井の開会挨拶から始まった。

その後、当クラブから複合地区へ出向する
335複合地区IT専門委員 L杉山大門  
335複合地区レオ・ライオネス委員 L内藤英司
両名に対して会長L藤井より委嘱状伝達式が行われた。

CIMG9164.JPG

(会長L藤井・L杉山大門)


CIMG9168.JPG

(会長L藤井・L内藤英司)


また、L谷口直大がお子様を授かられたので
クラブからお祝いをさせて頂きました。

CIMG9177.JPG

(会長L藤井・L谷口直大)
おめでとうございます!


CIMG9158.JPG

(食事を楽しむクラブメンバー)


その後、料亭向かいに流れる貴船川の川床に移動し
メンバー全員で食事・歓談を楽しんだ。

yuka.JPG

(川床で楽しむクラブメンバー)

清流からの冷気により
街中の猛暑を忘れさせてくれる涼しさであり
また、木々や草花から放たれるマイナスイオンを受け
夏ばてした体に英気を養うことができた。


CIMG9197.JPG

(川床から見た清流)


CIMG9212.JPG

(L後藤登茂代)

ここの景色には浴衣がとてもあいますね。


最後に
テールツイスターL後藤の発案によるTTタイムが開催された。
また、賞金は、会長L藤井からのドネーションとして提供して頂き、
大いに盛り上がった。

oni.JPG

(1等を獲得したのはL鬼丸昌也)


こうして、当クラブ始まって以来の
川床での納涼例会は盛況の内に終わった。


<PR・情報・IT委員長 長谷川>
posted by 京都NCLC at 13:37| Comment(1) | TrackBack(0) | 例会

2008年07月06日

<7代目 始動>

2008年7月2日(水) リーガロイヤルホテル京都にて
京都ニューセンチュリーライオンズクラブ初例会が、
7代目会長に就任した L 藤井 俊二の開会ゴングによってスタートしました。

andon3.jpg

地区役員、同じゾーン内の各クラブ会長、幹事を来賓に迎え入れ、
司会進行は幹事 L 山崎 浩司にて進められました。

会長挨拶では、これまでの運営面並びに事業面の改革に触れ、
会長スローガン「熱き心に、Lの誇りを」に対する熱き想いや、
今期への意気込みをふまえた力強い挨拶が述べられました。


fujii3.jpg


fujii4.jpg


来賓挨拶では、名誉顧問・元地区ガバナー L 杉山 修より
京都ニューセンチュリーライオンズクラブ結成時からの歴史、
想いを語られ、また、ザ・ライオンへの掲載記事を披露して頂きました。
 
また、今期地区役員として出向される
地区PR・情報・IT副委員長 L 杉山 大門  
地区レオ・青少年指導副委員長 L 内藤 英司
両名へリジョン・チェアパーソン L 近松 保美から委嘱状の伝達が行われました。

続いて、乾杯のご発声が、
ゾーンチェアパーソン L 山本 嘉一より声高らかに行われました。

次第に例会が盛り上がる中、アワード表彰式<2007-2008年度>が行われ、
前年度活躍したメンバーへ表彰状が贈られました。

その後、L 長田 大(2006-2007幹事)が司会を務め、
前3役(会長 L 米澤 泰一・幹事 L 長谷川裕晃・会計 L 山崎 浩司)への
記念品贈呈が行われました。

最後に、第一副会長 L 内藤 英司より、7代目会長L藤井のスローガンのもと、
クラブを支えていくという心力強い閉会の挨拶をもって、
盛会の内に初例会を終えることができました。

naito.jpg


【ご来賓の皆様】
京都府赤十字血液センター 京都駅前献血ルーム 所長 大橋 一雄様

【ライオンズクラブ国際協会335-C地区 地区役員】

名誉顧問・元地区ガバナー L 杉山 修(京都堀川LC)
2Rリジョン・チェアパーソン L 近松 保美(京都堀川LC)
2R1Zゾーン・チェアパーソン L 山本 嘉一(京都洛陽LC)
335複合地区レオ・ライオネス委員長
レオ・青少年指導委員長 L 森重 雅彦(京都天神川LC)
335複合地区IT専門委員
PR・情報・IT副委員長 L 杉山 大門(京都ニューセンチュリーLC)
335複合地区レオ・ライオネス委員
レオ・青少年指導副委員長 L 内藤 英司(京都ニューセンチュリーLC)

【ライオンズクラブ国際協会335-C地区 2R1Z クラブ会長・幹事】

京都堀川ライオンズクラブ
会長 L 吉川 哲雄
幹事 L 加藤 廣隆
京都天神川ライオンズクラブ
会長 L 有本 大哲
幹事 L 加藤 久雄
京都チェリーライオンズクラブ
会長 L 山村 久子
幹事 L 中村 真由美

御来賓の皆様にはご多忙の中
当クラブの初例会に御臨席を賜り
ありがとうございました。

追記
この日のためにメンバーが一丸となり事前に綿密な打合せや準備、
リハーサルを何度も行い挑みました。

その結果、初例会は滞りなく感慨深い内容で幕を閉じる事ができました。
これも藤井会長の素晴らしい船出を心から祈るメンバー達の熱い想いの表れでしょう。
また、毎月の例会により多くの感動を享受できるよう
我々は更なる目標に向かい結束を固めました。


reikai3.jpg


<PR・情報・IT委員長>
長谷川 裕晃
posted by 京都NCLC at 00:31| Comment(1) | TrackBack(0) | 例会

2008年07月01日

最終例会

2008年6月18日(水)19:00より結成第160回6月最終例会を
鴨川二条にある「夷川邸」で開催しました。

2007年7月1日、6代目会長にL 米澤泰一が就任してから、
あっと言う間に最終例会の日を迎えることになりました。


IMG_1521.jpg


ゲスト3名を迎えての最終例会は、会場がいつものホテル例会
とは全く違う明治時代建築の和室のためとても神聖なる感じです。

また、最終例会は1年間の総まとめとして
京都ニューセンチュリーライオンズクラブ事業アクティビティの
年間報告を担当である3委員長がこの日のために
作成してくれた資料をもとに発表していただきました。

環境委員長L 鬼丸昌也より当クラブが京都市内に設置している
3ヶ所の回収拠点・例会毎に会員が持参した2007〜2008
廃棄乾電池総数量は、6,318本。

献血委員長L 山田昌樹より当クラブが会員自ら行った献血・
粗品提供などによる四条献血ルーム・京都駅前献血ルームでの
2007〜2008総献血量は、713,600ml。

青少年指導・ライオンズクエスト委員長L 田中元浩より2008年3月9日(日)
京都市立嵯峨野小学校で開催した第2回京都NCLCフラッグフットボール
大会について報告がなされました。


IMG_1543.jpg


また、昨年に引き続き当クラブのメインアクティビティであるフラッグフットボール
にボランティアとしてサポートして頂きました松田 隆之様・
布留宮 和人様・中江 玄己様へ感謝状授与を行いました。


IMG_1561.jpg


さらに、当クラブの運営に多大な御尽力を賜った4委員長

献血委員長 L 山田 昌樹 
青少年指導・ライオンズクエスト委員長 L 田中 元浩
環境委員長 L 鬼丸 昌也
出席計画委員長 L 谷口 浩則へ

感謝状授与を行いました。

最後に
地区役員として当クラブを代表し、多大なる功績を残されました

地区PR・情報・IT副委員長 L 杉山 大門
地区YET副委員長     L 長田 大
地区年次大会T副委員長  L 内藤 英司へ
表彰状授与が行われました。



そして、サプライズとして
現三役から次期三役
(会長 L 藤井 俊二・幹事 L 山崎 浩司・会計 L 田中 元浩)
へバッジ授与を行われました。


IMG_1586.jpg


ここからは
司会を幹事・長谷川から幹事 L山崎へバトンタッチし滞りなく
進められ、閉会ゴングは、会長 L藤井が鳴らし閉会となりました。

追記
改めまして
1年間、皆様から多大なるご支援を賜りましたこと深く感謝
申し上げます。
皆様に支えていただいたお陰で、この1年間は貴重な経験を
多々させていただき、また、無事に任期を終えることが
できました。
心より感謝申し上げます。

引き続き
藤井会長・山崎幹事・田中会計への
ご支援を賜りますよう宜しくお願い申し上げす。

<2007-2008 幹事 長谷川 裕晃>
posted by 京都NCLC at 12:10| Comment(4) | TrackBack(0) | 例会

2008年04月18日

ライオンズクラブ国際協会335-C地区第54回年次大会

満開の桜並木の中を国際会館へと足を運ぶ。


13.JPG


2008年4月5日(土)
イオンズクラブ国際協会335-C地区第54回年次大会
が京都国立国際会館にて盛大に開催された。


?.JPG


今年の大会は、当クラブが準ホストクラブとして
全体の交通・案内部会を担当することとなった。

役割は、地下鉄国際会館駅の改札から会場への案内。
徒歩、貸切バスなどを利用して会場入りするライオンを誘導。


部会を率いるのは、地区年次大会副委員長 L 内藤英司。
この一年間クラブ運営、部会メンバーの選出、準備、総指揮
と目まぐるしく活動されてきた。

AM7:00 まだ肌寒い。
一番乗りの内藤副委員長のミーティングでの挨拶から大会が始まった。


部員、協力者の面々が各ポジションに付く。


?.JPG


午後からは、京都、滋賀、奈良123クラブから約2000名のライオンが
続々と会場入りする。

内藤副委員長の的確な指示の元、入場案内を終え、式典が始まった。


33.JPG


ところが、息つく暇も無く、式典終了後の懇親会への誘導が始まる。


U.JPG


舞台は、グランドプリンスホテル。

国際会館とは、目と鼻の先にあるが、1箇所の横断歩道を利用する。

比較的交通量の多い宝ヶ池通りを、内藤副委員長自らが大きな声で誘導する。


周囲に気を配りながら、挨拶も忘れない。
他の部員も内藤副委員長の任務を全うする姿勢について行く。


任務遂行とは何か?
責任感とは何か?
を実感した一日であった。

いつの日か京都ニューセンチュリーライオンズクラブが地区を引っ張って行くであろう。




posted by 京都NCLC at 11:11| Comment(1) | TrackBack(0) | 例会

2008年04月11日

京都ニューセンチュリーライオンズクラブ結成6周年記念例会

桜咲く陽気に包まれ、京都ニューセンチュリーライオンズクラブ
結成6周年記念例会がホテルフジタにて開催された。

今回は、友人、知人を募っての例会となった。

地区PR・情報・IT副委員長 L 杉山
地区YE副委員長 L 長田
地区年次大会副委員長 L 内藤
以上3名の地区役員より子供達へ素敵なプレゼントが
ご用意され屈託のない笑顔に包まれた。

6代目会長L 米澤の開会挨拶に始まり、例会が進む中
3月に開催された第2回KYOTO NCLC FLAG 2008
の事業報告DVDが流され会場は、感動の渦に包まれた。


flag.jpg


そしてお待ちかね。いよいよTTタイムである。

今回は、ガラステーブルに向けてコイン(1円玉)を投げ
30cmほどの円の中にコインが止まれば賞品をゲットできる。

早速子供達が集まり、真剣な眼差しでコインを投げる。
これが実に難しい。

しかし子供は要領が良く次々にコインを乗せていく。

会場は大盛り上がり!
大人は、米澤会長が見事1番目にコインを乗せた!!


kaityou1.jpg


これぞ楽しい例会である。


楽しい時間もつかの間、例会フィナーレを向かえる頃である。

杉山前会長が壇上へ。。。

その後、米澤会長が壇上へ。。。

米澤会長が常務を務める米澤化学株式会社が、
稲盛賞(正式名称を確認します。)を受賞され当クラブより特別賞の授与並びに
奥様へ花束の贈呈のサプライズ!


1.JPG


少し硬直した表情を浮かべ米澤会長が御礼を述べた。

鴨川沿いの夜桜が見守る中、心温まる楽しい記念例会は、幕を閉じた。



posted by 京都NCLC at 02:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2007年11月21日

サプライズ入会式

11月7日(水)結成第145回11月第一例会が
ホテルセントノーム京都にて開催された。

この日は、当クラブに新たなメンバーが加わった!

L 角野 宏佳 (かどの ひろよし)
かどのクルニック院長として医療に取り組まれている。

恒例となった新入会員の好きな曲に合わせての入場!!
今日の曲は『スピッツ』の『ロビンソン』

スポンサーL 谷口 直大に続き場内を一周し
いよいよ入会式が始まった。


.JPG


この演出は、今期入会したL 鳥丸からスタートした。


「自分の好きな曲が流れる中を入場すればきっと
大切な想い出になるだろう!」
と内藤第二副会長の新入会員への思いやりから
生まれたものである。


推薦の誓、招請状、入会の誓を読み上げ
6代目会長L 米澤より「Lのバッジ」を胸に付け
緊張の中、決意新たにまた一人のライオンが誕生した!


2.JPG


今日の入会式はこれでは終わらなかった。。。
スポンサーであるL 谷口 直大へピンバッジのプレゼント!
本当に本人はびっくり!!サプライズ大成功である。


Ol.JPG



もうひとつ企画があった。
当クラブメンバーとしては初となるL 山中によるセミナー
「リミックスデザイン」について

プロフィール、実績紹介をCGを駆使しながらのプレゼン。
そして現在進行中のプロジェクト、今後の行方など
都市・建築・家具の関係性を追及しデザインする。


R[W.JPG


まだ、20代ながら本当に幅広く活躍されている。
当クラブメンバーにとって刺激になったばかりでなく
今後メンバー同士がお互いどのうような仕事をしているのか?
世間とどう向き合っているのかなどを知るきっかけを与えてくれた。


当クラブが本当に魅力あるクラブへと進化していると
実感できる一日となった。


<PR・情報・IT委員会>




posted by 京都NCLC at 17:48| Comment(4) | TrackBack(0) | 例会

2007年11月05日

ガバナー公式訪問2R1Z合同懇談会並びに合同例会

2007年10月25日(木)ガバナー公式訪問2R1Z合同懇談会
並びに合同例会が京都ブライトンホテルにて開催されました。

当クラブからは、地区役員3名、会員15名が出席しました。


IMG_0827.JPG<


懇談会においては、6代目会長L 米澤が当クラブの方針を
しっかりと述べ、事業委員会の活動を十分にPRされました。


IMG_08171.JPG



また、例会においては、同じく6代目会長L 米澤がガバナー紹介
をされ、最後には代表して謝辞を述べられました。

実に立派に大役を務められ、我々メンバーも堂々たる姿に
誇り高きものを感じることができました。


IMG_0828.JPG


地区PR・情報・IT副委員長L 杉山
地区年次大会副委員長L 内藤
地区YE副委員長L 長田
以上3名は、他の地区役員との交流を図り、
会長L 米澤並びに幹事L 長谷川両名はクラブ代表として
他クラブと親睦を深め、当クラブメンバーは互いに交流をされ、
それぞれのポジションでの役割を十分に果たされていたのでは
ないでしょうか!

年々当クラブは成長していると実感しております。
ゾーン内においても堂々たるものです。
これも地区役員のメンバーの指導・支援の下、会長・幹事・会計
LT・TT他メンバー自身の向上心の賜物ではないでしょうか。

来期は、合同例会の担当クラブに当たります。
益々発展を遂げ、立派に任務を遂行できるクラブになるよう
邁進してまいります。


<PR・情報・IT委員会>


posted by 京都NCLC at 20:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 例会

2007年10月23日

京都うずら野ライオンズクラブCN25周年記念式典

2007年9月26日(水)ライオンズクラブ国際協会335-C地区
2R2Z京都うずら野ライオンズクラブCN25周年記念式典が
京都全日空ホテル「平安の間」で盛大に開催された。

ご来賓、335-C地区役員、スポンサークラブ、ブラザークラブ、
国際姉妹提携クラブ総勢約200名の中
25代目会長L 野村徹夫の開会ゴングで幕を開けた。

当クラブ会員のL 長田のスポンサークラブということもあり、
地区役員としてL 杉山大門、L 長田大のお二人が出席された。

今回の京都うずら野ライオンズクラブCN25周年記念式典に出席され、
「一番印象に残ったことは?」
と出席されたお二人に聞いてみると、国際姉妹提携クラブである
ライオンズクラブ国際協会354-A地区太平ライオンズクラブの皆様がはるばる
大韓民国から16名も出席されていたことだそうです。


DSCN1695.jpg


京都うずら野ライオンズクラブと太平ライオンズクラブが国際姉妹提携
されたのは、今から18年前、京都うずら野ライオンズクラブが
結成7年目の時だったそうです。

18年間お互いの効率的な運営推進のため、信頼と友情を深める
ことを目的とし、5年単位の周年行事毎に両クラブ双方お祝いに
訪問されているそうです。


DSCN1701.jpg


DSCN1699.jpg


全世界200カ国、約45,000のクラブの中の一つ我が
京都ニューセンチュリーライオンズクラブ。
結成6年目を迎えた今日、未だ他クラブがされたことのないアクティビティ

「献血」事業における類を見ない記念品進呈。
「環境」事業における使用済乾電池回収。
「青少年指導・ライオンズクエスト」事業におけるフラッグフットボール。

この3つの事業に重点を置き日々活動をしていることは、
今後10周年、15周年、25周年・・・と周年を迎えるにあたり、
大きな土台となるに違いないだろう。


<PR・情報・IT委員会>



posted by 京都NCLC at 18:02| Comment(1) | TrackBack(0) | 例会

2007年09月15日

大盛況

先日、結成第141回例会がホテルセントノーム京都で盛大に
開催されました。


ご来賓には
京都血液センター京都駅前ルーム所長 大橋一雄様

ライオンズクラブ国際協会335-C地区
2R RZP(リジョン・チェア・パーソン)L 山口明文

ビジターとしまして角野宏佳様をお迎えいたしました。


P1010131.jpg


当クラブの6代目会長L 米澤はチャンスを逃す男では無い…
知名度低い当クラブの最高なPRになるのではと、考え…

出席計画委員長L 谷口(浩)に相談し、ご来賓方々に
我々京都ニューセンチュリーライオンズクラブの3つの事業活動である
「献血事業、環境事業、青少年指導・ライオンズクエスト事業」を
各委員長が分りやすくプレゼンテーションを行うことにしました。


kenketsu.gif

献血委員長L山田のプレゼンテーションには、来賓としてお越し
いただいた献血センター京都駅前ルーム所長 大橋一雄様からも
「私どもが使用したくなるぐらいきっちり調べられた資料」と
お褒めの言葉をいただきました。

P1010147.jpg
(左から青少年指導・ライオンズクエスト委員長L 田中、
環境委員長L 鬼丸、献血委員長L 山田)


6代目会長L 米澤の手腕が的中……
ご来賓の方々に…素晴らしいと言って頂き大盛況にうちに幕が降りました。


そこで…今回は献血事業についてクローズアップしたいと思います。



我々京都ニューセンチュリーライオンズクラブでは
2002年度より、献血ルーム四条にて、毎月1回「献血デー」を設定し、
メンバー自らが献血を実施しています。
また、友人家族等に直接声をかけて、献血ルームに動員してきました。


これまでの実績は、

2002〜2003年度   1,200ml
2003〜2004年度  13,200ml
2004〜2005年度  49,600ml
2005〜2006年度  28,400ml
2006〜2007年度  83,600ml

となっておりまして、毎年少しずつ増えてきているのですが、
メンバーの血液だけでは限界があると考えます。

そこで6代目会長L 米澤はあえて…限界に挑む事を決意されました。

【 目標献血量  200,000ml 】

クラブメンバーがどよめく中…献血委員長である入会1年に満たない
ルーキーL 山田の目だけは熱く燃えていた……

まず彼がとった行動はライオンズクラブにおける献血事業の意義を理解し、
過去の献血実績を分析することから始まった…

そこで6代目会長L 米澤に相談し、京都駅前献血ルームと交渉に掛け合った。
度重なる話し合いの末、一点の光を見出した…
またしても的中…一般献血者への粗品提供で京都駅前献血ルームと合意した。

ルーキーL 山田と6代目会長L 米澤が心を一つにしたからこそ成功した瞬間である。


また粗品は6代目会長L 米澤より花の種を提供いただきました。
「花の種は地球温暖化防止に少しでも緑が増えるようにと願いが込められています」


ei.jpg



熱い想いに心を打たれた地区役員YE副委員長L長田も自分に何か出来ないか?…
と考えられた末、窯元として京焼・清水焼のマグネットを提供されることになりました。


}Olbg.jpg



その結果、今年度の実績は、
 7月  メンバー及び紹介者   7,000ml
    京都駅前        41,400ml

 8月 メンバー及び紹介者  9,200ml
    京都駅前       108,200ml

 9月 メンバー及び紹介者  5,200ml
    京都駅前        77,000ml

3ヶ月累計で現在 248,000ml となっております。

わずか3ヶ月で目標数値を大幅に上回る結果を出すことが出来ました。


6代目会長L 米澤は言いました。
「心熱いメンバーが助け合い、協力し合う事により不可能も可能となる」


次回は環境事業についてお話したいと思います。

<PR・情報・IT委員長 平岡克敏>

posted by 京都NCLC at 01:28| Comment(320) | TrackBack(0) | 例会

2007年07月05日

初例会

いよいよライオンズクラブ年度<2007-2008>がスタートいたしました。

初例会は、ハイアットリージェンシー京都「ガーデンルーム」で
行われました。

71.jpg

地区役員、同じゾーン内の各クラブ会長、幹事を来賓に迎え入れ
た後、L米澤泰一新会長のゴングでスタートしました。

72.jpg

また、新入会員の入会式が行われ、L鳥丸成稔が誕生しました。

73.jpg

司会進行は、L長谷川裕晃新幹事が滞りなく行い、乾杯のご発声は、
ゾーンチェアパーソンL中島治が声高らかに今年度のガバナー方針
を交えながら、ゾーン内の各ライオンズクラブが一丸となって奉仕
活動に取り組みようにとのお言葉をいただきました。

2006-2007年度のアワード表彰式や前3役への記念品贈呈が行われ、
盛会の内に初例会を終えることができました。

PR・情報・IT委員長
平岡克敏

posted by 京都NCLC at 18:33| Comment(6) | TrackBack(0) | 例会

2007年04月19日

結成5周年記念式典

c9b4.jpg

1307.jpg

4ad8.jpg


平成19年4月4日(水)桜の花も今を盛りと咲き誇っている中、リーガロイヤルホテル京都に於いて約220名のご臨席のもと、京都ニューセンチュリーライオンズクラブ結成5周年記念式典を開催いたしました。
 当クラブは平成14年3月3日、9つのクラブのスポンサーにより、日本で2番目の若い世代のニューセンチュリーライオンズクラブとして結成され、平成14年4月20日に開催されました第48回地区年次大会においてチャーターナイトを挙行、現在に至っております。

 結成5周年記念第一部式典では、第5代会長L杉山大門のゴングに始まり、ライオンズクラブ国際協会335-C地区 地区ガバナーL八嶌隆様、ライオンズクラブ国際協会335-C地区名誉顧問・結成時地区ガバナー L杉山 修様よりご挨拶を頂戴し、京都ニューセンチュリーライオンズクラブ歴代会長による結成時からの活動報告をさせていただきました。
 第二部の記念講演では、講師に横峯良郎氏をお迎えし、
「さくらパパ、子育ての流儀」
というテーマにて大変興味深いお話をいただきました。

 さらに、第三部祝宴では、和やかな雰囲気の中、時間もあっという間に過ぎ、最後は感謝の気持ちを込めて会員全員で会場出口にてお見送りをさせていただき、無事成功に終えることができました。
これも偏にライオンズクラブ関係各位様のご指導、ご鞭撻の賜に心より感謝いたしております。
今後とも会員一同、なお一層奉仕活動に努力して参りたいと思います。

 最後になりましたが、ご多忙の中、ご臨席賜りました地区役員の皆様、各クラブ会長、幹事をはじめメンバーの皆様に厚く御礼申し上げます。

               京都ニューセンチュリーライオンズクラブ
                   PR・情報・IT委員長 奥田やよい










posted by 京都NCLC at 10:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2007年02月22日

(株)スポーツワークス 小島克典氏を迎えて

CIMG2471.jpg
2月7日(水)に(株)スポーツワークス代表取締役 小島 克典氏をゲストスピーカーに例会内で「スポーツの仕事、スポーツは志事」というテーマで講演会を開催した。
講演者の小島氏は、アトランタ五輪日本代表チーム通訳、(株)横浜ベイスターズ通訳兼広報、独立型ファームチーム「湘南シーレックス(横浜ベイスターズの2軍チーム)」設立に従事し、その後、昨年惜しまれながら引退された新庄 剛志選手(当時、ニューヨーク・メッツ)の通訳、プロ野球再編問題の渦中で話題となったライブドアフェニックスGMといった経歴をお持ちである。
講演内容は、アトランタ五輪日本代表チーム通訳時代のキューバチームの練習を見て受けた衝撃や横浜ベイスターズ時代に権藤元監督の指導法によって、既成概念として持っていた野球というものの概念を潰されたこと、大家友和投手との出会いで「野球は日本だけではない。アメリカにもある」ことを知り、アメリカへ渡ったこと。当時、ニューヨーク・メッツで通訳をされていた岩本氏との出会いで新庄選手とのご縁が生まれたこと。そして、ライブドアの堀江元社長からは、キューバチームや権藤元監督から受けたものとは比較できない刺激を得たことなど、人との出会いを自らの成長の糧としてこられたことを話されました。また、現在は(株)スポーツワークス代表取締役であるが、ライブドアの失敗を、組織を大きくしようとして失敗したと分析され、同じ失敗を繰り返さないように自身の会社では、規模の追求を第一義的に企業経営をするのではなく、志を持って仕事したい、また、志があれば必ず成功するというご自身の信念を披露された。

講演を聞かせていただき、小島氏の報告から受け取ったメッセージは以下の2つであったと思います。1つは、人間は日々様々な人と出会うということ。この出会いをいかに自らの成長に活かすかということ。
もう1点は、企業経営者は規模の拡大をしたがるが、ご自信の経験から「志」という忘れてはならない原点があるのではないかということであったように思う。

また機会があれば是非日とも例会にお越し頂き、今回以上に、普段お聞きすることの出来ないもして頂きたいと思いました。
小島 克典様、素敵な講演会、本当にありがとうございました。

(文責:テール・ツイスター L深見泰孝)
posted by 京都NCLC at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2007年01月10日

新年明けましておめでとうございます

本日のライオンズクラブ国際協会335-C2R1Zの新春合同例会にご出席の皆様、
大変お疲れ様でした。
お忙しい中ご出席賜りましたこと。厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

今年2007年は、我がクラブに5名の歳男がいらっしゃいますので、この場を
お借りしましてご紹介させて頂きます。

L服部一正、L谷口直大、L坂梨大雄、L坂東保昌、L山田昌樹

以上5名のお方、当り歳、益々のご活躍をお祈り致します。

さて、次回の例会は1月24日(水)20時〜 IT例会になっております。
ご出席、よろしくお願い申し上げます。

2006-2007
幹事
長田 大
posted by 京都NCLC at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会
Copyright (c) 2006 Kyoto New Century Lions Club. All rights reserved.