2011年06月15日

6月第二例会 今期最終例会

6月第二例会 今期最終例会

2011年6月15日(水)に、
京都ニューセンチュリーライオンズクラブの6月第二例会
(最終例会)が、ホテルモントレ京都にて行われました。

IMG_2956.jpg

まず会長L長谷川より、会長挨拶があり、続く幹事報告及び
理事会決議承認の後、まずライオンズクラブ本部より、
L杉山に対し、5名の会員増強に努めた事による表彰があり、
記念ピンバッジが送られました。

IMG_2959.jpg


続き、最終例会恒例の今期三役から次期三役へのバッジ引継
と、現三役からの挨拶が行われました。


IMG_2973.jpg


IMG_2976.jpg

IMG_2978.jpg

その後すぐに、次期三役及び第一・第二副会長からの
所信表明挨拶が行われ、無事新旧執行部への引継ぎが
終わりました。

引継式が終わり、食事に入る前に次期第一副会長L山崎より
乾杯の挨拶と御発声があり、声高々に現執行部への労い、そして
次期執行部への激励の言葉と共に、乾杯を致しました。

IMG_2995.jpg

食事の時間には、今期に行った奉仕活動や、チャリティー
イベントなどの思い出話や苦労話で盛り上がり、今期を
締めくくる相応しい、交流、歓談の時間となりました。

IMG_3005.jpg

最後に、現会長L長谷川のゴングによって6月第二例会、
最終例会を閉会し、前会長L内藤から「お疲れ様でした」
と労いの言葉があり、盛大な拍手によって終了致しました。

PR情報・IT委員会
posted by 京都NCLC at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2011年05月11日

5月第一例会

5月第一例会 

2011年5月11日(水)に、
京都ニューセンチュリーライオンズクラブの5月第一例会が、
リーガロイヤルホテル京都にて行われました。

IMG_2805.jpg


まず会長L長谷川より、会長挨拶があり、続く委員会報告では青少年指導委員長の
L杉山より、来る5月14日に我々京都ニューセンチュリーライオンズクラブが
スポンサーを務め、メインアクトでもある「 京都ニューセンチュリーライオンズ
クラブ杯争奪第5回京都大会」の開会式が執り行われる旨の報告がありました。

続き、次期幹事L小橋より、次期準備理事会の司会・進行に移り、
議題の裁決が行われました。

IMG_2807.jpg

その後、食事を囲んでの歓談の時間になり、しばしの時間を過ごした後、
TTタイムでは、L小橋より「ちゃぶ台返し」というiphoneの無料アプリケーションを
使ったゲームが行われ、ただちゃぶ台をひっくり返すように、iphoneを下から
瞬間的に持ち上げるだけという単純な動作なのに、色々持ち上げ方や持ち上げる
スピードによって点数が微妙に変わる等、皆子供のようにむきになって
奮闘している姿が印象的でした。

IMG_2814.jpgIMG_2816-p.jpg

優勝は見事次期会長のL清水が勝ち取り、次期会長の意気込みを
早々に見せつける結果となりました。

IMG_2822.jpg


最後に、会長L長谷川のゴングにより、5月第一例会は
終了致しました。
posted by 京都NCLC at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2011年04月06日

4月チャーターナイト例会

4月チャーターナイト例会 

2011年4月6日(水)に、
京都ニューセンチュリーライオンズクラブの4月チャーターナイト例会が、
リーガロイヤルホテル京都にて行われました。

まず始めに、3月11の東北・関東大震災でお亡くなりになられた犠牲者の方々の
ご冥福を祈り、メンバー皆で黙祷を捧げました。

IMG_2625.jpg

続いて、ゲストのご紹介があり、2名のゲストの方々の自己紹介がありました。
その後、会長挨拶では、会長L長谷川より冒頭で、過日の東北・関東大震災で
亡くなられた多くの犠牲者の方々へのご冥福と、被害に遭われた被災者の方々への
心からのお見舞いを申し上げる旨の言葉があり、当クラブからも一人3000円、
計90000円の寄付を捧げましたとの報告がありました。

IMG_2627.jpg

その後、食事を囲んで、ゲストを交えての歓談の時間があり、
続いてTTタイムでは、L小橋より「紅茶香服(闘茶)」と題する、いわゆる紅茶の
テイスティングによって、それぞれどのブランドの紅茶なのかをリストから選択する
ゲームが行われました。

IMG_2644.jpg
IMG_2648.jpg

普段良く飲む紅茶から、世界3大銘茶までふるまわれ、皆、頭を悩ませながら、
微妙な違いを当たる楽しさを味わっていました。

最後は全問正解者の中から、優勝者を絞る為に、3品ブレンドの全ての銘柄を
当てるという、非常に高度な難問が出され、最後まで残ったL後藤と、L谷口は
なんとその難問まで全て当ててしまうという快挙を成し遂げ、ダブルチャンピオン
が誕生しました。チャーターナイト例会にふさわしい素晴らしい企画でした。

IMG_2654.jpg

最後に、会長L長谷川のゴングにより、4月チャーターナイト例会は
終了致しました。





posted by 京都NCLC at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2011年03月02日

3月第一例会

2011年3月2日(水)に、
京都ニューセンチュリーライオンズクラブの2月第一例会が、
リーガロイヤルホテル京都にて行われました。


IMG_2548.jpg


始めに会長L長谷川より挨拶があり、
幹事報告で今後の予定などの連絡が行われた後、
指名委員会が執り行われ、指名委員長としてL清水より、
次期会長・幹事・会計を始めとして、各役員、委員長等の指名が行われた。


IMG_2550.jpg


その後会食での歓談が行われ、
会長L長谷川のゴングにより、3月例会は終了致しました。


IMG_2554.jpg
posted by 京都NCLC at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2011年02月02日

2月第一例会

2011年2月2日(水)に、
京都ニューセンチュリーライオンズクラブの2月第一例会が、
リーガロイヤルホテル京都にて行われました。

IMG_2391.jpg

始めに会長L長谷川より、12月クリスマス例会におけるメンバーへの労いの挨拶があり、
その幹事報告・委員会報告において4月の年次大会、5月の中学生硬式野球大会行事等の
今後の予定についての連絡がありました。

IMG_2395.jpg


会食での歓談の後、TTタイムにおいて、弁護士であるL谷口より
〜離婚に伴う諸問題〜と題する法律クイズが行われました。
クイズは、具体的な事例を用いて行われ、皆なぜか興味津々と
自分のことのように聞き入りながら、クイズを真剣に考えている姿が
印象的でした(笑)

非常に良く考えられたクイズを提供していたただいたL谷口と、
非常に面白い企画を立案・調整して頂いたテールツイスターL山本に、
盛大な拍手が送られました。

IMG_2403.jpg

会長L長谷川のゴングにより、2月例会は無事幕を閉じました。
posted by 京都NCLC at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2011年01月07日

2011年 新春合同例会

1月7日(金) 12:00より京都ホテルオークラにおいて、
恒例の新春合同例会が開催されました。


110107_1237~01.jpg


オープニングには、
寺田バレエ・ダンススクールより5名のダンサーが来られ、
有名な『白鳥』を含めたすばらしい舞台を鑑賞させて頂きました。


その後、2リジョン1ゾーン 
ゾーンチェアパーソンL森重雅彦の
開会ゴングによって新春合同例会が開催され、
ゾーン・チェアパーソンの挨拶後各クラブの歳男・歳女の名前が読み上げられました。


そして、楽しい会食後には
各クラブのテール・ツイスター8名が登場し、TTタイムがおこなわれました。


110107_1314~03.jpg


簡単と思えたクイズにみんな悪戦苦闘!
続けてラッキーカードの抽選など、楽しいひとときを過ごすことができました。


その後、閉会ゴングが鳴らされ
今年第一回目の例会が盛況の内に終わりました。


20110215091013.jpg


新年あけましておめでとうございます。
我々京都ニューセンチュリーライオンズクラブは、
今年の干支である『兎』のように、大きくステップアップして
仕事や奉仕活動に励んでいきたいと思います。


今年もどうぞ宜しくお願い致します。
posted by 京都NCLC at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2010年12月17日

12月クリスマス例会

2010年12月17日(金)に、
京都ニューセンチュリーライオンズクラブの12月クリスマス例会が、
リーガロイヤルホテル京都にて行われました。


JB4a0s6Szal1[1].jpg


毎年クラブメンバーのご家族や子供さん達へ感謝の意味を込めた
このクリスマス例会ですが、今年度も盛大に行われました。


IMG_2382.jpg
<会長L長谷川裕晃>

会長L長谷川裕晃よりご挨拶、そして第一副会長L清水毅の乾杯のご発声にて、
ディナーが開始されました。


食事も終盤に差し掛かると、
いよいよサンタクロースとトナカイのルドルフが登場し、
会場を盛り上げた後、子供達へプレゼントが贈呈されました。


IMG_2551.jpg

Pl0meMS5g3MW[2].jpg


子供たちは自分がサンタさんにお願いしていたプレゼントが届き大喜び、
各々プレゼントを開封したり、また遊んだりと、笑顔があふれておりました。


続いて、メンバーが準備したキッズカジノのコーナーが始まりました。
御菓子のつかみ取りコーナー、そしてコインを賭けてあそぶトランプや
数字当てゲーム等、メンバーがディーラーとなり子供たちと勝負をしました。


5XrMru7bM2ub[1].jpg

Mal8ar8UuRPE[1].jpg

RXsI1XnkleT0[1].jpg


そして毎年恒例の「長谷川コーナー」。
今年は会長になっての長谷川コーナーということで、家の形にくりぬいた木板に、
それぞれ好きなようにデコレーションを施す工作教室が行われました。


g9kSO2z8YDyW[1].jpg

F0Eb2YE9zyVa[1].jpg


それぞれが自分の写真やクリスマスデコレーションを施し、
きれいな写真立てが完成していました。


最後に、
クリスマス例会でご尽力いただいた第一副会長L清水毅、
出席計画委員長L米澤泰一へ、会長L長谷川よりお礼が贈呈されました。


IMG_2584.jpg


子供たちのために、ご尽力いただきありがとうございました。


IMG_2585.jpg
<出席計画委員長L米澤泰一>


IMG_2586.jpg
<第一副会長L清水毅>


IMG_2587.jpg
<第二副会長L山崎浩司>


第二副会長L山崎浩司の閉会挨拶にて12月クリスマス例会は、
盛況に幕を閉じました。
posted by 京都NCLC at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2010年11月17日

11月例会

2010年11月17日(水)に、
京都ニューセンチュリーライオンズクラブの11月第一例会が、
リーガロイヤルホテル京都にて行われました。


IoQSrGxblZKs[1].jpg


bEUsXpIR4jBj[1].jpg


例会ではまずはじめに、昨年度会長を務めた前会長L内藤英司へ、
昨年度会員増強(会員4名純増)を称え地区より
「2009-2010 会員増強表彰記念クリスタルピン」が届きましたので、
今期会長であるL長谷川裕晃より贈呈式が行われました。


4CrVF5WUq88i[2].jpg


また、昨年度幹事であるL田中にも、地区より100%幹事賞が届きましたので、
前会長L内藤英司より贈呈が行われました。


引き続き行われたTTタイムでは、テールツイスターL山本が登場し、
iphoneのアプリケーションでも有名な「アキネーター」からヒントを得た、
タレント名当てクイズが行われ、上位3位までには賞金も用意され、
例会は大いに盛り上がりました。


cKiFQMm3cQWc[1].jpg


会長L長谷川のゴングにより、11月例会は無事幕を閉じました。
posted by 京都NCLC at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2010年10月06日

10月第一例会

2010年10月6日(水)に、
京都ニューセンチュリーライオンズクラブの10月第一例会が、
リーガロイヤルホテル京都にて行われました。


R0017079.jpg


今年度より、会長L長谷川裕晃の意向により、
当クラブのアクティビティとして盲導犬協会への
資金提供を行うことになりました。


このことを受けて、10月第一例会では、
関西盲導犬協会より藤本喜久男様にお越しいただき、
関西盲導犬協会についての様々な活動内容や現状、
そして諸問題についてお聞かせいただきました。


R0017092.jpg


当クラブからは時間が足りなくなるほどの質問があり、
クラブメンバーの盲導犬への興味が深まると同時に、
このアクトへの真剣な取り組みがうかがえる素晴らしい例会となりました。


R0017083.jpg


関西盲導犬協会の藤本喜久男様、
御忙しい中ご講義いただき、誠にありがとうございました。
posted by 京都NCLC at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2010年08月23日

納涼例会開催!

8月4日(水)に、当クラブの納涼例会が開催されました。
今年度は、しょうざんリゾートにて開催し、メンバーは夏らしい軽装で出席しました。


R0016678.jpg

R0016691.jpg

R0016693.jpg


例会では、
はじめに前三役(前会長L内藤英司、前幹事L田中元浩、前会計L杉山大門)
へ慰労の意味を込めて、盾の授与が行われました。


また、昨年度行った献血事業において、献血量が京都でNO.1になったため、
献血ルームより感謝状が前会長L内藤へ授与されましたが、L内藤の意向により、
多くの粗品をドネーションしたL長田へ授与を譲り、L長田が賞状を授与されました。


R0016673.jpg
<中央 L長田>


その後は、7月にL谷口、L田中の2名にお子様が誕生されたということで、
クラブよりお祝いが贈呈されました。


続いて行われたTTタイムでは、
テールツイスターL山本より「ボーリング大会」が提案され、
現会長を含む歴代会長がリーダーとなり、
チームメイトを選抜し大会に臨みました。


R0016704.jpg
<L山本>


R0016706.jpg


R0016712.jpg


優勝チームには賞金が出る、ということで大会は非常に盛り上がり、
大盛況のうちに納涼例会は幕を閉じました。


PR・情報・IT委員会
posted by 京都NCLC at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2010年07月19日

2010-2011 初例会 9代目会長スローガン「貫く奉仕」

2010年7月8日(木)、リーガロイヤルホテル京都において、
京都ニューセンチュリーライオンズクラブ初例会が、
9代目会長に就任した L 長谷川裕晃の開会ゴングにより開催されました。


R0016541.jpg
<配布された例会パンフレット>

R0016602.jpg
<2010-2011 京都ニューセンチュリーライオンズクラブ初例会の様子>


R0016536.jpg
<今期より新設した視力委員会による、盲導犬支援募金箱>


会長挨拶では、会長スローガンである、「貫く奉仕」という言葉を掲げ、
今期の意気込みを力強く述べられました。


R0016589.jpg
<9代目会長 L長谷川裕晃>


来賓挨拶では、2R1ZゾーンチェアパーソンL森重雅彦より、今期のガバナー方針などの伝達を始め、当クラブへ激励のお言葉を頂戴いたしました。


R0016606.jpg
<2R1ZゾーンチェアパーソンL森重雅彦>


続いて、2R1ZゾーンチェアパーソンL森重雅彦より、
今期当クラブより出選出された地区役員への委嘱状の伝達が行われ、335-C地区指導力育成副委員長としてL米澤泰一が受諾いたしました。


R0016614.jpg
<地区指導力育成副委員長として伝達を受けるL米澤泰一>


その後、乾杯のご発声が、
名誉顧問・元地区ガバナー L 杉山 修より声高らかに行われました。


R0016647.jpg
<名誉顧問・元地区ガバナー L 杉山 修>


前会長である L 内藤英司より、昨年度の地区での活躍と貢献への感謝と、
今期の激励の意味を込めて、
2R1ZゾーンチェアパーソンL森重雅彦へ花束を贈呈が行われました。


R0016650.jpg
<左:前会長L 内藤英司、右:2R1ZゾーンチェアパーソンL森重雅彦>


会食の中盤には当クラブのメインアクティビティである
京都ニューセンチュリーライオンズクラブ杯争奪 中学生硬式野球大会の報告が行われ、
ご来賓の皆さんに当クラブの活動の一端をご覧頂きました。


DSC_0160.jpg
<メインアクト報告DVD上映の様子>


最後には、第一副会長 L 清水毅より閉会のあいさつが行われ、
初例会は幕を閉じました。


R0016654.jpg
<第一副会長 L 清水毅>


DSC_0188.jpg
<会場いっぱいに円となり、また会う日までを合唱>


DSC_0205.jpg
<9代目会長 L長谷川裕晃率いる京都ニューセンチュリーライオンズクラブメンバー>


ご臨席下さいました、地区役員の皆様をはじめ、
ゾーン内各会長幹事の皆様、本当にありがとうございました。


【ご来賓の皆様】

<ライオンズクラブ国際協会335-C地区 地区役員>

名誉顧問・元地区ガバナー L 杉山 修(京都堀川LC)
2R1Zゾーン・チェアパーソン L 森重 雅彦(京都天神川LC)
地区環境保全委員長L尾崎 高司(京都ときわLC)
2R1Zゾーン・チェアパーソン セクレタリー L 丹生 浩(京都天神川LC)
地区指導力育成副委員長 L 米澤泰一(京都ニューセンチュリーLC)


<ライオンズクラブ国際協会335-C地区 2R1Z クラブ会長・幹事>

▼京都堀川ライオンズクラブ
 会長 L 中村 貴彦
 幹事 L 森田 好次
▼京都天神川ライオンズクラブ
 会長 L 安田 一夫
 幹事 L 高田 博
▼京都ときわライオンズクラブ
 会長 L 松居 敏之
 幹事 L 中島 治
▼京都チェリーライオンズクラブ
 会長 L 田中 とよ
 会計 L 長砂 美登里


DSC_0085.jpg


DSC_0086.jpg


御来賓の皆様にはご多忙の中
当クラブの初例会に御臨席を賜り
ありがとうございました。
posted by 京都NCLC at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2009年07月17日

結成第185回 2009-2010年度 7月初例会

2009年7月1日(水)、リーガロイヤルホテル京都において、
京都ニューセンチュリーライオンズクラブ初例会が、
8代目会長に就任した L 内藤英司の開会ゴングにより開催されました。

MVI_01941_edited.jpg
<8代目会長 L内藤英司>


会長挨拶では、「自クラブの質の向上」を全面的に掲げ、
会員一人ひとりの人格の向上を図ることで、
世の中に必要とされる人物となり、
本当に望まれるクラブとして、本来の奉仕活動ができる、
という基本理念を述べられました。


以上の基本理念をもとに、
会長スローガンとしては、「望まれる奉仕」という言葉を掲げ、
今期の意気込みを力強く述べられました。


 また、今回の初例会では、
「自クラブの質の向上」という基本理念から、自クラブに対して、
過去様々な功績を残してきた歴代会長に敬意を表し、
ご来賓の先導・紹介、入会式、サプライズイベントにて
歴代会長に登場していただく、という会長L内藤の発案を
もとに式典は進められていきました。


式典はまず、ご来賓入場が行われ、
ご来賓入場の先導と紹介を、
7代目会長であるL藤井俊二が行いました。


IMG_0160.jpg
<ご来賓を先導する 7代目会長 L藤井俊二(写真:右)>


つづいて行われた、2名の新入会員の入会式では、
6代目会長である L 米澤泰一によって執り行われました。


新入会者は、
MCメディオ株式会社の取締役ゼネラルマネージャーを
されておられるL 小橋康一、ヤマト株式会社ニングル
の森にて介護士としてご活躍されておられるL 山本毅雄の2名で、
6代目会長L米澤からバッヂの贈呈を受けると、
今後の意気込みを強く述べられておりました。


IMG_0205.jpg
<新入会員へバッヂを贈呈する 6代目会長 L米澤康一>



IMG_1355.jpg
<新入会員のL山本毅雄(左)、L小橋康一(右)>


来賓挨拶では、
京都ニューセンチュリーライオンズクラブ結成時のガバナーで
ある名誉顧問・元地区ガバナー L 杉山 修より、
結成当時のお話から現在に至るまでのお話や激励の
お言葉を頂戴いたしました。


IMG_0224.jpg
<名誉顧問・元地区ガバナー L 杉山 修>


また、当時キャビネット幹事であったゾーンチェアパーソン
L 佐々木晋一からは、地区ガバナーの方針の伝達ではじまり、
また日本国内で、年々減少傾向にあるライオンズクラブ会員の、
会員増強に対して熱く述べられておりました。


IMG_0231.jpg
<2R1Z ゾーンチェアパーソン L 佐々木晋一>


続いて、地区レオ・青少年指導委員長 L 森重雅彦より、
8代目会長 L 内藤英司へ、昨年度の地区での活躍と貢献への
感謝と、今期の激励をしたいとのご依頼を受け、
花束を贈呈頂きました。


IMG_0236.jpg
<左:地区レオ・青少年指導委員長 L 森重雅彦、右:8代目会長 L内藤英司>


その後、乾杯のご発声が、リジョンチェアパーソン
L萩永富三より声高らかに行われました。


IMG_0242.jpg
<2R リジョンチェアパーソン L萩永富三>


会食の中盤には当クラブのメインアクティビティである
小学生フラッグフットボール大会にて、参加した子供たち全員へ
配布している記念DVDを上映し、
ご来賓の皆さんに当クラブの活動の一端をご覧頂きました。


その後、京都ニューセンチュリーライオンズクラブ結成に
ご尽力いただいた、当時の地区ガバナー L 杉山修、
そしてキャビネット幹事 L佐々木晋一が揃う数少ない機会という事で、
会長L内藤の発案である、「サプライズイベント」が執り行われました。


IMG_1361.jpg
<左から、7代目L藤井、6代目L米澤、8代目L内藤、2代目L谷口>


IMG_0264.jpg
<司会を務める5代目会長 L杉山>


当時の地区ガバナーであったL 杉山修よりドネーション頂いた
白いジャケットを着た歴代会長がずらりと勢ぞろいをし、
5代目会長 L 杉山大門が司会を務め、また2代目会長 L 谷口直大、
6代目会長 L 米澤泰一、7代目会長 L 藤井俊二、8代目会長 L 内藤英司より、
名誉顧問・元地区ガバナー L 杉山 修・ゾーンチェアパーソン
L 佐々木晋一に対して各々から、結成当時に作られた
オリジナルラベル入りのワインと、花束の贈呈が行われました。


IMG_0132.jpg
<当クラブ結成年である、2002年に製造されたオリジナルラベル入りワイン>

IMG_0288.jpg
<2001-2002 ライオンズクラブ国際協会335-C地区
 地区ガバナー L杉山修、キャビネット幹事 L佐々木晋一>


そして、歴代会長を代表し、2代目会長であるL谷口直大から、
結成からこれまでに対する感謝の意が述べられました。


IMG_0289.jpg
<歴代会長を代表し感謝の意を述べる、2代目会長 L谷口直大>


最後の閉会挨拶では、第一副会長 L 長田大より、
これまでとは違った趣向で執り行った例会であったこと、
またサプライズ企画など数々の無礼があったことの謝罪と、
ご出席くださったことへの御礼の意が述べられました。

また、8代目会長L内藤のスローガンのもと、
クラブを支えていくという意気込みも述べられました。


歴代会長、また各担当メンバーの協力のおかげで、
盛会の内に初例会を終えることができました。
ご臨席下さいました、地区役員の皆様をはじめ、
ゾーン内各会長幹事の皆様、本当にありがとうございました。


IMG_0308.jpg
<8代目会長 L内藤英司率いる京都ニューセンチュリーライオンズクラブメンバー>



【ご来賓の皆様】

<ライオンズクラブ国際協会335-C地区 地区役員>

名誉顧問・元地区ガバナー L 杉山 修(京都堀川LC)
2Rリジョン・チェアパーソン L 萩永 富三(京都みやこLC)
2R1Zゾーン・チェアパーソン L 佐々木晋一(京都堀川LC)
地区IT委員長 L 杉山 大門(京都ニューセンチュリーLC)
地区レオ・青少年指導委員長 L 森重 雅彦(京都天神川LC)
地区レオ・青少年指導副委員長 L 勝村 吉弘(京都みやこLC)
地区レオ・青少年指導副委員長 L 内藤 英司(京都ニューセンチュリーLC)
2Rリジョン・チェアパーソン セクレタリー L 福岡 聖三(京都みやこLC)
元地区青少年指導・レオ副委員長 L 藤木 常男(京都賀茂LC)


<ライオンズクラブ国際協会335-C地区 2R1Z クラブ会長・幹事>

▼京都堀川ライオンズクラブ
 会長 L 人見 修七郎
 幹事 L 青倉 一人
▼京都天神川ライオンズクラブ
 会長 L 佐々木 昭雄
 幹事 L 石原 敬三
▼京都チェリーライオンズクラブ
 会長 L 辻川 照子
 幹事 L 宮下 友紀子

御来賓の皆様にはご多忙の中
当クラブの初例会に御臨席を賜り
ありがとうございました。

<PR・情報・IT委員長>清水毅
posted by 京都NCLC at 21:33| Comment(3) | TrackBack(0) | 例会

2009年06月24日

「6月最終例会」

CIMG2811.JPG

2009年6月17日(水)6月最終例会が
リーガロイヤルホテル京都ルシーヌで開催された。

ルシーヌは
昨年7月に
藤井丸が出航した記念すべき会場であり、
本日無事に帰港することができました。
あれから一年が経ったのかぁ。
その時の情景が思い浮かびます。


定刻になり
会長L藤井の最後の開会ゴング、会長挨拶が行われ、
今期一年間の活動とその御礼が述べられました。

CIMG2795.JPG
<会長L藤井>

幹事 L山崎の最後の理事会報告後
準備理事会報告を次期幹事 L田中により行われました。

乾杯の挨拶が
前会長L米澤より行われ
楽しい会食がスタートしました。

CIMG2804.JPG

そして、各テーブルで話しが弾む中
アワード表彰式が執り行なわれました。
これは、1年間を振り返り当クラブに多大な貢献をしたメンバーへ
会長L藤井より感謝状等が贈られました。

受賞者
キーバッジ賞(会員増強)
CIMG2822.JPG
<2代目会長でもあるL谷口直大>

会員増強に貢献したことを称え
国際協会からバッジが贈られました。


Best of 委員長賞
CIMG2829.JPG
<献血委員長 L山田昌樹>

今期当クラブの献血実績を地区3位まで押し上げました。


会長賞
CIMG2840.JPG
<中央 TTL後藤登茂代・右 副TTL長田 大>
   
今期テールツイスターとして例会を例年以上に盛り上げ、
出席率の向上に努めた功績を称えられました。


カムバック賞
CIMG2846.JPG
<L清水 毅>

今期会長となったL藤井からの呼びかけを受け、
助けるべく不在会員から正会員へとなりました。


ドネーション賞
CIMG2855.JPG
<中央 L米澤泰一・右 L長田 大>

献血の粗品としてL長田は清水焼のマグネット・
L米澤からは花や野菜の種をドネーション頂き、
献血事業に多大なる貢献をしたことを称えられました。

そして、
現三役から次期三役へのバッジの受け渡しが行われました。

会計L田中より次期会計L杉山へ
幹事L山崎より次期幹事L田中へ
そして、会長L藤井より次期会長L内藤へ

CIMG2884.JPG
<左 会長L藤井・右 次期会長L内藤>


その後
現三役よりメンバーへ一年間の御礼と
引き続き来期にも更なる協力が述べられました。

CIMG2873.JPG
<会計L田中>


CIMG2880.JPG
<幹事L山崎>

CIMG2883.JPG
<会長L藤井>

その後、次期三役から
今期の三役への感謝と来期への意気込みが述べられ
最後に、閉会ゴングを
次期会長 L内藤より鳴らされて閉会しました。

CIMG2897.JPG
<次期会長 L内藤>


追伸
会長L藤井・幹事L山崎・会計L田中一年間お疲れ様でした。
今期は、今まで以上に当クラブが飛躍できた年でした。
それも、会長L藤井のリーダーシップのもと
メンバー一致団結して取り組んできた結果だと思います。

そして、
私たちは、決して忘れることはないだろう。
我々の熱き心に、Lの誇りが刻まれていることを


posted by 京都NCLC at 13:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2009年05月28日

5月第一例会

「5月第一例会」

2009年5月13日(水)
京都リーガロイヤルホテルに於いて
当クラブの「5月第一例会」を開催しました。

会長L藤井俊二の開会ゴング・開会挨拶の後、
準備理事会報告が、次期幹事L田中元浩より行われ、
本日、例会前に開催された第一回目の準備理事会に対する
承認事項について、次期幹事L田中は、緊張しつつ
しっかりと報告していました。

そして、例会承認を幹事L山崎浩司より諮られ
全会一致で承認されました。


CIMG2504.JPG
<会長L藤井>


CIMG2505.JPG
<次期幹事L田中>

そして、食事のあとは
お待ちかねのTTタイムです。

毎回メンバーのみんなを楽しましてくれる
TTL後藤・副TTL長田のゴールデンコンビによるTTタイム!

CIMG2507.JPG
<TTL後藤>

CIMG2508.JPG
<副TTL長田>

さぁ 今回はどのようなゲームなのか
メンバーの期待が膨らむ中
L後藤から
今回のゲームは「間違い探しゲーム」と発表され
ルールの説明がなされました。

CIMG2708.JPG

このゲームは、
プロジェクターによりスクリーンに映し出された
2つの同じような画像から間違いを探します。
1チーム3人の対抗戦にて6チームで
順番に答えていき、一番多くの間違いを見つけた
上位4チームの絞込みが行われました。

はじめは、簡単だと思っていたメンバーもその難しさに
スクリーンの前に座り込み
間違い探しに1分間のにらみ合い!

CIMG2512.JPG
<間違い探し中のメンバー>

チーム戦なので
チームワークが求められます。

CIMG2516.JPG
<間違い探し中の会長L藤井>


単純であるが、奥の深いこのゲームに
全員が必死り探しています。

そして、最後は勝ち残ったチームから
激戦の個人戦に移り、大盛り上がり!

熱気冷めやらぬうちに
5月第一例会は終了いたしました。






posted by 京都NCLC at 16:17| Comment(1) | TrackBack(0) | 例会

2009年04月12日

「4月7周年チャーターナイト記念例会」

2009年4月1日(水)
京都リーガロイヤルホテルに於いて
当クラブの「4月7周年チャーターナイト記念例会」
を開催しました。

本日は、3月に開催した「KYOTO NCLC FLAG 2009」の
大会サポートスタッフである
松田隆之氏、布留宮和人氏、中江玄己氏
をゲストに招いておこないました。
会長挨拶の後、
CIMG1690.JPG
<左 会長L藤井 右 中江氏>

会長L藤井俊二より3名の大会スタッフの
多大なる功績を称えて感謝状が贈られました。
この3名の方々は、我々と多数の会議を重ね、
また、大会当日は他のサポートスタッフを取りまとめて
試合運営を取り仕切り、今大会を成功に導いて頂きました。
彼らがいなければ我々のメインアクトの継続も
困難と言っても過言ではありません。

CIMG1699.JPG
<左より松田氏、布留宮氏、中江氏>

そして、大会スタッフを代表し松田氏より
謝辞と来期への意気込みが述べられました。

CIMG1706.JPG
<前会長L米澤>

前会長L米澤の乾杯の発声後、祝宴がスタートいたしました。
本日は、メンバーとゲストとの交流が盛んになるようにと
ブッフェスタイルで開催されました。
みんなで美味しい料理に舌鼓を打ちながら
各テーブルで談笑が繰り広げられました。

その後、青少年指導委員長L鳥丸より
「KYOTO NCLC FLAG 2009」のDVDが約20分上映されました。
これは、大会当日の準備から表彰式までの様子が
とてもわかりやすく編集されおり
とても素晴らしい内容でした。
素敵な音楽に合わせて出てくる数々の写真は
あの時の子ども達の勇姿が再び思い浮かぶかのようであり
また、数々の苦労や喜びがメンバー全員の脳裏によぎり
感動を誘いました。

そして、
本日のTTタイムは
木屋町の長渕剛こと中谷登氏を招いてライブが開催されました。
中谷氏は、23年間四条の木屋町で
夜、長渕氏等の歌を路上で歌い続け、
多くの方々の心を魅了してこられました。
ライブが始まると長渕剛にそっくりな歌声に
メンバー全員が大盛り上がり!
また、中谷氏は独自の装置を使い
歌いながら自身の歌声を録音し、
その歌声とハモリながら歌い会場を盛り上げます。
このような歌い方をするストリートミュージシャンは
日本中でも中谷氏だけらしいです。

CIMG1734.JPG
<中谷氏>

ギターを奏でながら「とんぼ」などの
数々の有名な曲が歌われました。
そして、中谷氏より
「継続することに意義があり、良いこともある」と
京都ニューセンチュリーライオンズクラブの活動の
更なる継続を願い、熱いエールを頂きました。
こうして、当クラブ始まって以来の例会でのライブは
閉会時間が大幅に過ぎるほどの大盛況にて
「4月7周年チャーターナイト記念例会」は幕を閉じました。
posted by 京都NCLC at 09:31| Comment(4) | TrackBack(0) | 例会

2009年02月10日

2月第一例会

2月4日(水) 19:00より京都リーガロイヤルホテルにおいて
2月第一例会が開催されました。

会長L藤井俊二の
開会ゴングによって例会が開催され、
会長挨拶後、理事会報告がなされた。

ffujii.JPG
<会長L藤井俊二>

そして、楽しい会食後には
テール・ツイスターL後藤と副テール・ツイスターL長田の
ゴールデンコンビによる
大好評のTTタイムが開催されました。

gotonagata.JPG
<副TT L長田・TT L後藤>

今回のTTタイムは「香水でポン!」

さぁてその内容は
まず、10個の香水のにおいをかぎます。

kousui.JPG

その後、各香水を染み込ました紙がランダムに並んでいるので
何番がどの香水かをあてるという内容です。

CIMG1307.JPG

とても単純な内容ですが、
嗅覚と記憶力が試されるこのゲーム!

香りは目で見えないだけにかなりの集中力が必要とされます。

メンバー全員で順番ににおいを嗅ぎ
各香水を記憶していきますが
後半になると頭の中は大混乱です。
 あまりにおいの差が感じられなくなります。

 メンバー悪戦苦闘の結果は・・・

CIMG1311.JPG

10問中 6問を正解し優勝したのは、
ミス・コスメのL福山千博!

fukuyama.JPG
<L藤井 L福山>

風邪で鼻が詰まっていてこの結果ですから
恐るべしです。


その後、閉会ゴングが鳴らされ
我々は、ほのかな香りを残して会場を後にしました。


posted by 京都NCLC at 20:36| Comment(1) | TrackBack(0) | 例会

2009年01月28日

新春合同例会

1月9日(金) 12:00より京都ホテルオークラにおいて
新春合同例会が開催されました。

hata.JPG

オープニングには、フルートの四重奏がおこなわれ、
四者が協調して奏でる美しい音色は、参加者の心を魅了しました。

huru-to.JPG

その後、
2リジョン1ゾーン ゾーンチェアパーソンL山本 嘉一の
開会ゴングによって新春合同例会が開催され、
ゾーン・チェアパーソンの挨拶後
各クラブの歳男・歳女の名前が読み上げられました。

当クラブからは
L杉山、L内藤、L清水、L杉田、L福山(敦)、長谷川の6名です。

kaijyou.JPG

そして、楽しい会食後には

tttime.JPG

各クラブのテール・ツイスター8名が登場し、
TTタイムがおこなわれました。
今回は、今年の干支「丑」に纏わる内容の○・×クイズが実施されました。

簡単と思えたクイズにみんな悪戦苦闘!
全問正解者10名の中で当クラブからはL山崎のみ。
さすが、幹事ですね!

その後、閉会ゴングが鳴らされ
今年第一回目の例会が盛況の内に終わりました。


新年あけましておめでとうございます。
我々京都ニューセンチュリーライオンズクラブは、
今年の干支である「丑」のように
しっかり一歩づつ前へ進みながら、
仕事や奉仕活動に励んでいきたいと思います。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
posted by 京都NCLC at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2009年01月25日

クリスマス家族例会

TREE

12月19日(金)
アートグレイス ウェディングヒルズに於いて
クリスマス家族例会が開催された。

今回はクリスマス家族例会であり、総勢42人の参加があり
うち19人の子どもたちが参加してくれました。

また、全ての参加者にゆっくり食事をとり、
イベントも楽しんで頂きたいので例会時間を3時間とし、
また会長L藤井は、少しでも参加者の皆様が
お互いのコミュニケーションの時間を取れるよう配慮し
会長挨拶・乾杯の挨拶を端的にして例会がスタートしました。

CIMG0720.JPG
<会長 L藤井俊二>

素敵な会場で和みやすい雰囲気も手伝い、
各テーブルから楽しい談笑の声が上りました。
kaijyo

また、美味しいお料理やお酒を堪能していると・・・

「メリーーー クリスマスッ!」と突然大きな声が
会場内に響き渡りました。

Sanata nyuujyou

そして、クリスマスのBGMにのって
サンタさんが入場して来ました。

突然の事で驚く子どもたち!

しかし、これこそ今回のクリスマス家族例会の主役です。
また、トナカイのルドルフも真っ赤な鼻を自慢げに入場し会場を盛り上げました。

サンタさん

ここでお待ちかね!
サンタさんより子どもたちに素敵なプレゼントが配られます。

実は、子どもたちはどのようなプレゼントが欲しいのか
事前に親御さんのご協力のもとリクエストを聞き、
購入済みでありました。

そして、名前を呼ばれた子どもから順番にプレゼントが渡され
サンタさん・ルドルフと一緒に記念撮影をしました。
大好きなサンタさんより、
お願いしていたプレゼントを貰った
子どもたちの喜びの表情がとてもかわいいです。

プレゼントが全員に配られ、喜びの余韻に浸るのも束の間
もう一つのサプライズ

それは、
子どもたちを今夜限りのネバーランドに招待すること!

サンタさんを先頭に二階に用意されたネバーランド
子どもたちがやってきました。

SANTA

用意されたのは、

綿菓子コーナー
わたがし

魚釣りコーナー
さかな

お菓子詰込みコーナー
おかし

コイン落としコーナー
コイン落とし


最後に長谷川工作コーナーを実施しました。

子どもたちには、
胸にぶら下げたスタンプシートを頼りに
全てのコーナーに参加できるようになっています。

子どもたちは我先にと、興味のあるコーナーに殺到しました。

okasitori

お菓子詰込みコーナーでは、子どもたちはクリスマスの靴下に
好きなお菓子をいっぱい、いっぱいに詰め込んでいました。

watagashi

綿菓子コーナーでは、割り箸に、
糸状になった砂糖を巻きつけるのに悪戦苦闘。

sakanaturi

魚釣りコーナーでは、磁石のついた釣竿で
色とりどりの魚が釣り上げられました。

CIMG0806.JPG

コイン落としコーナーでは、
水を満杯にした水槽にコインを入れ、
下にある“おちょこ”にコイン入れるだけのゲームです。
もちろん、おちょこにコインが入れば
ステキな景品がもらえるので慎重になる子どもたち。

しかし、水中をゆらり・ゆらりと思うところに落ちない
コインに試行錯誤してコインを落としていました。


そして、今年で3回目となる長谷川工作コーナーは、
ツリーの形をした木型に装飾を施し、
その真ん中に開いた穴には、作った子どもの
ポラロイド写真を貼り付け、記念になる一品です。

みんなアイデアを出しかわいい物に仕上がっていました。

そして、全ての出し物に満喫し
1階に降りていく子どもたちを待っていたのは
な、な、なんとチョコレートフォンデュです。
Chokoreeto

これには大人も大興奮!
みんな、こぞってフルーツやクラッカーなどを
チョコレートフォンデュにいれ、
甘くて美味しいひと時を満喫していました。

時間が過ぎるとともに
子どもたちは、自然と仲良くなり
2008年のちょっと早いクリスマスを楽しんでいました。


サンタクロース L末次
ルドルフ L長田
事前に何度もリハーサルをし、また出番まで食事も取らず待機して、
たくさんの子どもたちに夢を与えられたお二人には
メンバー一同心より御礼申し上げます。
posted by 京都NCLC at 13:38| Comment(1) | TrackBack(0) | 例会

2008年11月28日

異業種交流例会

11月5日
京都ニューセンチュリーライオンズクラブ
第169回11月異業種交流例会が
リーガロイヤルホテル京都にて開催された。

異業種交流例会は、当クラブが発足し7年目の会長L藤井の
発案により初の試みとしておこなわれた。

この例会では
メンバーと他業種の方々との更なる交流・人脈を深め、
知識の向上・自己啓発に努める事を考えられているが、
最大の目的はライオンズクラブが、日々どのような事を考え、
どのような活動しているのか少しでも多くの方々に
知っていただく機会を提供し、興味を持って頂けることを
大前提としている。

会長L藤井の意図をしっかり理解した全メンバーは、
知人や仕事上の関係者等にお声を掛けさせて頂き
その結果、22名の方々に参加して頂いた。

また、この例会では多くの方々がお互い気楽に話し、
コミュニケーションを取りやすいよう着席形式の
パーティーではなく立食ビッフェ形式にて開催した。

ただ、これはあくまでライオンズクラブの例会である。
参加者が、リラックスできるよう配慮をしつつも
会長L藤井の指示通り、例会としておこなうべき事は
ちゃんと実施する事を前提に例会は進められた。

会長L藤井により開会ゴングが鳴らされ、国歌・
ライオンズクラブの歌を斉唱し
その後、会長L藤井より、多くの参加者に
この例会の目的と歓迎の挨拶がなされた。

CIMG0320.JPG
<会長L藤井>


その後、
前会長L米澤より
乾杯の挨拶がなされ盛大に会がスタートした。

CIMG0324.JPG
<前会長L米澤>

参加者、メンバーともに食事を楽しみながらお互い名刺交換を行い
仕事や趣味の話などを語り合う場となり
各自のフリートークが盛り上がり賑やかになった。

CIMG0335.JPG

また、今回の例会では当クラブが取組んできた
奉仕活動を紹介する時間を設け、

「KYOTO NCLC FLAG 〜小学生フラッグフットボール大会〜」
の事業説明を青少年指導委員長L鳥丸より行われた。

その後、過去2回開催された大会当日の模様を映像により紹介され
参加者の興味をかき立てた。

CIMG0336.JPG

その後も楽しい食事とお酒を楽しみながら、
様々な職種や世代間での情報交換、人的交流がなされたが
時間が経つのも早いもので、いつの間にか閉会の時間となった。

閉会の挨拶は、当クラブの第一副会長であり、
335複合地区レオ・ライオネス委員・335-C地区レオ・青少年指導副委員長の
L内藤より謝辞が述べられ盛況の内に幕を閉じた。

CIMG0341.JPG
<第一副会長L内藤>


<ご参加者の皆様>
この度は当クラブの異業種交流例会に
ご参加頂きまして誠にありがとうございました。
初めての試みでしたが、
参加者の皆様と、企業の枠を超えてお会いできました事に
心より御礼申し上げます。
この交流を機に相互のネットワ−クが確立でき、
お互いのビジネスに繋がればと願っています。

また、今回の例会により
当クラブに少しでも興味をお持ち頂けた方と
同志として共に活動できる日が来る事を
楽しみにしております。
改めまして、皆様のご参加に心より御礼申し上げます。
posted by 京都NCLC at 09:09| Comment(1) | TrackBack(0) | 例会

2008年10月07日

10月第一例会

2008年10月1日(水)  19:00より
10月第一例会<第167回>が
リーガロイヤルホテル京都にて開催された。

幹事L山崎により例会が進められ、
10月5日「2R合同アイバンクキャンペーン」
11月2日「麻薬・覚せい剤乱用防止運動京都大会」
11月25日「薬物乱用防止教育認定講師講座」開催に伴う、
協力要請があった。

CIMG9910.JPG

そして、先月開催された335-C地区2R1Zガバナー公式訪問例会の
功労者であるTTL後藤、副TTL長田、LTL鬼丸の3名へ会長L藤井から
感謝状と記念品が贈呈された。

CIMG9922.JPG
<TT L後藤>

CIMG9924.JPG
<副TT L長田>

CIMG9927.JPG
<LT L鬼丸>

この3名は、当クラブが例会担当クラブであっため
毎年恒例のTTタイムを取り仕切った。
何度も開催された事前打合せでは、
他7クラブの担当者の先輩ライオンたちに敬意を表しながら、
200名もの参加者が楽しめるよう案を練り、
また、前日・当日のリハーサルも、本番さながらに行い
成功へと導いた。

そして、
今月の例会もいつもと違う内容のTTタイムが開催された。
発案者はもちろんTTL後藤!
やはり、月に一度しか集まらないのに楽しくなくてはいけない
とのことで提案されたのが

「紙飛行機飛ばし大会」

この意表をついた提案に、メンバー一同息を呑んだ。
最近、メンバーのほとんどが紙飛行機を作った事がないだけに
折り方すら忘れている者もいた。
しかし、1位〜3位まで会長L藤井のドネーションで
賞金がでると聞き
一同奮い立ちこの大会が一気に活気付いた。
そして、1分という短い時間で試行錯誤し、
また記憶を辿りながら紙飛行機を完成させた。

その紙飛行機を持ち2人一組で飛ばし
距離をトーナメント方式で競った!

CIMG9934.JPG

<左:L山田、左中:L長田、右中:L山中、右:L末次>

CIMG9933.JPG

<左:L内藤、中央:L田中、右:L谷口>

CIMG9936.JPG

<左:L坂梨>

メンバー全員闘争心むき出し、大いに盛り上がった
「紙飛行機飛ばし大会」

その結果

1位 L内藤
2位 L田中
3位 L坂梨

もう一度挑戦したい!との声が多く聞こえたため、
次回開催はあるのかどうか…
TTL後藤がまた企画してくれることを期待して…

こうして、盛況の内に10月第一例会が閉会された。

教訓
たかが紙飛行機、されど紙飛行機
皆様も是非一度お試しあれ!
posted by 京都NCLC at 19:47| Comment(1) | TrackBack(0) | 例会
Copyright (c) 2006 Kyoto New Century Lions Club. All rights reserved.